まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をしていたのだがあまりうまくいってなくて頓挫しかかっている。
続きを読むまだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をしていたのだがあまりうまくいってなくて頓挫しかかっている。
続きを読むまだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をしていたのだがあまりうまくいってなくて頓挫しかかっている。
—
避難して住んでいる今の部屋でも下の階からの煙草らしき汚染があり、元の部屋のような強い発作がおきるほどではないものの弱い過敏症の症状が出るのでずっと苦痛を感じている。
まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
元の部屋への復帰をしようといろいろ調べて対策をしていたのだがあまりうまくいってなくて頓挫しかかっている。
続きを読む足底腱膜炎らしき足の裏のかかと部分の痛みはほぼ治ったのだが、土踏まずのあたりに痛みが残っている。
足の裏のかかとの部分のまんなかあたりの表面から5mm~10mmくらいの深さのあたりに痛みがあってずっと悩まされていた。図で描くと、このあたりだ。
今年(2024年)の12月に健康保険証が廃止されてしまうので、代わりにそろそろマイナンバーカードを作ろうかと考えている。
マイナポイントというのが去年は配っていたのだが、今年はマイナポイント第3弾をやるのだろうか? それを待ってるのだけど、なかなか始まらない。
パスワード関係が面倒なので、パスワード無しのマイナンバーカードを作ろうかと、ちょっと悩んでいる。
以前、マイナンバーカードの申し込み用の記入済みであとは役所に出すだけという書類が送られてきているのだが、どこかに仕舞って見つからない。この書類でパスワード無しのマイナンバーカードを作ることは可能なのだろうか?
まだタバコ受動喫煙症の後遺症の化学物質過敏症が治っていないし、元住んでいた部屋から避難して生活を続けている。過敏症の症状はだいぶ軽減して来ているようだ。
避難している今の部屋でやったような対策を元住んでいた部屋で行えば、元の部屋に戻れるのではないかということで、2022年の年末あたりから少しずつ始めて2023年の1年で何日か訪れていくつか試してみたのだがあまりうまくいってない。
下の階の住人が煙草を吸った煙に含まれる過敏症の原因の化学物質が下の階の天井から床を抜けてこちらの上の部屋に漏れてくる状態を1年間にまた何度か体験した。対策が難しいというのを再度認識し、元の部屋への復帰は頓挫しかかっている。
足の裏の痛み対策で、ツボ押し棒のセットを手に入れた。
足底健膜炎らしいのだが、なかなか治らない。いろいろと対策として履き物を改善したりとか試したのと、ツボ押しというのを試していた。後者は意外と効果があり、痛みの発生箇所のうち1つはだいぶよくなった。
寒い時期になると痛みの発生の頻度があがるようだ。足を温めて血行をよくするというのは多少効果があるようだが、強引にツボ押し棒で痛みの発生している箇所をほぐすというのが一番効果があるように感じる。
100円ショップのツボ押し棒を使っていたのだが、木製のものだと風呂で使うと湿ってしまうので、樹脂製のものを探していて、セットのものを売っているのを見つけたので買ってみた。
ツボ押し棒 つぼおし棒 マッサージ棒 (ツボ押しグッズ4種類セット) 目の疲れ 足裏 かっさ あしつぼ 肩こり 首こり むくみ リンパ流し 手のひら 腰 (Amazon)
続きを読む足の裏の痛み対策で、リカバリーサンダルを手に入れた。
足底健膜炎らしいのだが、なかなか治らない。
足の痛みを緩和するのにリカバリーサンダルというのが効果があるというので買ってみた。
[Telic] リカバリーサンダル 【正規品】 スライドサンダル SLIDE1 衝撃吸収 軽量 室内履き アーチサポート クッション性 EVA リカバリー (Amazon)
続きを読む新年(2024年)の抱負とか計画とか考えている。
2023年はずっと停滞していて、状況が前と変わっていない。
なので、去年書いた内容がほぼそのままスライドして今年の抱負になってしまう。
化学物質過敏症の症状は今年も少しずつなのだが良くなってきているので、いつか健康を取り戻したい。だが、このペースの治り方だと今年1年で治るとも思えない。
避難先の今の部屋でも過敏症に苦しんでいて、いろいろと対策をしていた。今の部屋での対策は効果が多少あったのだが、それより原因だった上の部屋の住人が引っ越したことが一番の改善要因だった。
同様の対策を避難する前の部屋でも一応はやってみたのだが、あまりうまくいっていない。今の場所と同程度にまで対策ができるのであれば、元の部屋での生活に戻れるかもしれないと思っていたのだがちょっと甘かったようだ。