USBメモリの紛失防止のために、鍵用の紛失防止タグを使ってみる。

LTEモデムのセットワーク接続を自作C/C++プログラムから制御しょうとWindows10でnetshコマンドを呼び出すのを試したのだけど、mbnサブコマンドがなぜか動かない。
netshコマンドでコマンドラインから、ネットワーク接続を繋いだり切断したりすることはできている。
→ LTEモデムを使ってWindows10のコマンドラインからネットワーク接続と切断をするのにnetshコマンドを試してみた
しかし、 自作C/C++プログラムからnetshを呼び出して実行しようとすると、なぜかうまくいかない。
続きを読むM.2規格の小型なLTEモデムをUSBアダプタでWindows PCに接続して使ってみた。
Huawei ME906Jというモデムだ。
M.2モデム等をUSB接続できるように変換するアダプタ基板をAmazonで買いなおした。
JsER M。2 NGFFワイヤレスWWAN to USBアダプターカードwith SIMカードスロットモジュールテストツール (Amazon)
続きを読むGPD-WIN、熱暴走対策で内蔵ファンをちょっとだけ大きい物に取り替えていたのだけど、結局元々のファンに戻してしまった。
熱暴走対策として本体底面に”足”を貼って、排気口から出て行く空気が十分に拡散しやすいように本体の下の隙間を5mmくらい開けてやればよいということが分かった。