travel」カテゴリーアーカイブ

福井県の本願清水イトヨの里に行ってきた

福井県の本願清水イトヨの里に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その60)
20160405_142013
福井県内水面総合センターに行ったついでに立ち寄ってみた。
本願清水は、きれいな湧き水で有名な土地で、その湧き水にはイトヨという魚が生息している。
イトヨの里の施設は、イトヨの生息地の本願清水の池を観察する観察窓や、池に棲む魚の水槽展示がある。
続きを読む

福井県内水面総合センターに行ってきた

福井県内水面総合センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その59)
20160405_105423
20160405_105531
福井県の九頭竜川にある水産試験場のような施設で、水族館的な水槽展示もしている。
内水面(ないすいめん)というのは、内水面漁業のことで、淡水の漁業を指す言葉だ。
内水面漁業 – Wikipedia
続きを読む

岐阜の大垣市スイトピアセンター水のパビリオンに行ってきた

岐阜の大垣市スイトピアセンター水のパビリオンに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その58)
20160402_163553
大垣市スイトピアセンターは、科学館っぽい学習センター、図書館、文化センター、コンサートホールなどの複合施設だ。
科学館部分に水のパビリオンというのがあり、大垣市の魚「ハリヨ」の水槽展示や、ミニ水族館がある。
続きを読む

新潟県の上越市立水族博物館に行ってきた

新潟県の上越市立水族博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その56)
20160327_084025
20160327_094536
新潟にある水族館の1つだ。
名古屋から日帰りで行こうとすると、特急を使えば可能なのだが料金が結構かかってしまう。
青春18切符を使って切符代を節約して、宿泊用に宿を取って1泊2日の旅行にし、他の水族館に行ってみたり観光したりしたほうが満足度が高そうだと思い、計画してみた。
続きを読む

富山県の魚津水族館に行ってきた

富山県の魚津水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その55)
20160326_153845
日本一で一番古い歴史を持つ水族館なのだそうだ。

名古屋から日帰りで1箇所だけならなんとか行けるのだけど、青春18切符を活用して節約しつつ、もう1箇所 新潟県の上越市立水族博物館に行くために、1泊2日で出掛けてきた。
続きを読む

東京の多摩川上流水再生センターの多摩川ふれあい水族館に行ってきた

東京の多摩川上流水再生センターの多摩川ふれあい水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その54)
20160324_142412
20160324_142819
東京都の昭島市の多摩川沿いにある多摩川上流水再生センターの中に、ミニ水族館「多摩川ふれあい水族館」がある。
多摩川の淡水魚を水槽展示している。
続きを読む