福井県の本願清水イトヨの里に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その60)
福井県内水面総合センターに行ったついでに立ち寄ってみた。
本願清水は、きれいな湧き水で有名な土地で、その湧き水にはイトヨという魚が生息している。
イトヨの里の施設は、イトヨの生息地の本願清水の池を観察する観察窓や、池に棲む魚の水槽展示がある。
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
福井県内水面総合センターに行ってきた
福井県内水面総合センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その59)
福井県の九頭竜川にある水産試験場のような施設で、水族館的な水槽展示もしている。
内水面(ないすいめん)というのは、内水面漁業のことで、淡水の漁業を指す言葉だ。
→ 内水面漁業 – Wikipedia
続きを読む
岐阜の大垣市スイトピアセンター水のパビリオンに行ってきた
岐阜の大垣市スイトピアセンター水のパビリオンに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その58)
大垣市スイトピアセンターは、科学館っぽい学習センター、図書館、文化センター、コンサートホールなどの複合施設だ。
科学館部分に水のパビリオンというのがあり、大垣市の魚「ハリヨ」の水槽展示や、ミニ水族館がある。
続きを読む
薄墨桜を見に行った
薄墨桜を見に行った。
続きを読む
石川県のとじま水族館に行ってきた
大垣の曽根城公園ハリヨの池に行ってきた
大垣の曽根城公園ハリヨの池に行ってきた。
夜に大垣駅で始発待ちのため時間があいていたので、ちょっと歩いて行ってみた。
大垣駅から徒歩1時間30分くらい。(夜なのでバスは動いていないため、往復3時間歩いた)
続きを読む
糸魚川のヒスイ海岸に翡翠拾いに行ってきた
糸魚川のヒスイ海岸に翡翠拾いに行ってきた。
名古屋から魚津(富山県)と直江津(新潟県)に掛けての1泊2日の旅行で、その最終日には直江津から糸魚川に戻ってヒスイ海岸に観光(翡翠拾い)をした。
続きを読む