Nexus 9にAndroid N preview 3を入れてみた。
ベータ版という位置づけらしい。
このあいだpreview2を入れてたのだけど、preview3はpreview2とあまり変わってないみたいだ。


ソフトウェアキーボードの切り替え操作がうまくいかず、ちょっといらっとした。
「Android_and_Other_Mobile」カテゴリーアーカイブ
Galaxy Note 3の大容量バッテリーがまた駄目になってしまった
Galaxy Note 3の大容量バッテリーがまた駄目になってしまった。
最初に買ったMUGEN POWERの品物は、
2014年8月に購入したのが、2015年5月には膨らんで使えなくなってしまった。
次にDEEP POWERという2年保証という品物を買ってみたのだけど、
2015年10月に購入したのが、2016年6月には膨らんで使えなくなってしまった。

DOCOMO SC-01F / AU SCL22 / galaxy note 3 / 6400 mAh + ホワイトカバー セット / NFC / Felica / お財布ケータイ 対応 / 超 大容量 バッテリー Deep Power SC01F-SCL22-01XXL 電池パック / 二年保証 / PL保険適用(Amazon)
続きを読む
Nexus 9にAndroid Nプレビュー版を入れてみた
Nexus 9にAndroid Nプレビュー版を入れてみた。
preview2というやつだ。正式リリースまでにはpreview5まで予定されているらしい。

GUIがちょっと変わったりしてる。
マルチウィンドウが正式に使えるようになった。

続きを読む
Nexus7(2013)のカバーを買い替えてみた
Nexus7(2013)のカバーを買い替えてみた。いまさらだけど。

前に使っていたものは純正っぽいのだけど、カバーの開閉センサーに対応していなかった。
今度は開閉センサー対応のものにした。
MagSafeっぽい充電USBケーブルの部品を取り付けても干渉しない。
前のカバーの干渉部分を切り取る加工をしてもよかったのだけど、新しいカバーがかなり安くなっていたので買い替えることにしたのだった。
Nexus7(2012)からNexus7(2013)へのアプリの引っ越しとか、面倒でずっと放置してる。
そろそろNexus7(2013)に全部移して、Nexus7(2012)はお払い箱にして片付けたい。
デジモノステーションの0-SIMを使ってみる
デジモノステーションの0-SIMを使ってみる。

だいぶ前に買っていたのだけど、放置していた。
今日(2016-02-24)が開通の期限なので、とりあえず開通させておく。無料だし。
続きを読む
Chromecast audioを手に入れた – しかし、セットアップがうまく行かない
Chromecast audioを手に入れた。
しかし、セットアップがうまく行かない。

続きを読む
MagSafeっぽい磁石で着脱する方式のmicroUSBケーブルを手に入れた (その2)
MagSafeっぽい磁石で着脱する方式のmicroUSBケーブルを手に入れた。
先日も似たようなのを買って、Galaxy Note 3で使っている。
→ MagSafeっぽい磁石で着脱する方式のmicroUSBケーブルを手に入れた
今度買ったケーブルは、着脱部の部品の飛び出しが少ない。

WSKEN Micro USB 充電 ケーブル データ転送ケーブル 2.4A 急速充電 マグネット充電ケーブル LED付き マイクロUSB充電端子 Asus, Huawei, Samsung, HTC, Nokia, Sony, docomo, 等 Android 機器に対応 (100cm, シルバー)(Amazon)
続きを読む
勇者ヤマダくんというゲームで遊んだ (攻略メモなど)
勇者ヤマダくんというゲームで遊んだ。

攻略のメモなど。
続きを読む
Kindle FireやKindle Fire HDタブレットでOSをFire OS 5にアップデート可能な機種
Kindle FireやKindle Fire HDタブレットでOSをFire OS 5にアップデート可能な機種がよく分からない。
ちなみにAmazon Fire TVの場合は、初代Fire TVとFire TV Stickの両方ともFire OS 5にアップデート可能だ。
自分の手持ちのKindle Fireタブレットは、北米版 Kindle Fireタブレット(第一世代)と、北米版 Kindle Fire HD 8.9タブレット(第二世代?)の2台だ。
(追記 – その後 Fireタブレット第一世代の日本版も手に入れている)
Kindle Fireタブレット(第一世代)は、早々にOSのアップデートが打ち切られたが、北米版の音楽サービスが制限されず日本からも使うことができるというメリットがあるのでそのまま残している。(北米Amazonで買ったCDをリッピングしなくてもクラウドで再生できる)
Kindle Fire HD 8.9タブレットは、第二世代から日本でも発売されている。
おかげで、OSをアップデートして日本のサービスが受けられるようになった。最近の日本のAmazon Prime Videoのサービスも受けられる。
ただ、ちょっとWiFiの通信が不安定で、WiFiのアクセスポイントの機種のうちメインで使っているアクセスポイントだと通信がすぐ途切れて通信不能になってしまう。
あと、カルーセル型のメニューが使いにくいのでなんとかして欲しかった。
アプリストアで追加したアプリや、買った本が沢山増えると、1次元のスクロール操作で探し出すのが非常に困難になるからだ。
古いKindle Fireタブレット機にもFire OS 5のアップデートが来るというので、もしかして古いKindle Fire HD 8.9もアップデートされるのか? と、ちょっと期待してしまった。
続きを読む
MagSafeっぽい磁石で着脱する方式のmicroUSBケーブルを手に入れた
MagSafeっぽい磁石で着脱する方式のmicroUSBケーブルを手に入れた。
Galaxy Note 3で使ってみる。

ブライトンネット 超小型マグネット脱着式microUSBケーブルBM-MNMGMU(Amazon)
続きを読む