LEDランプが作れないだろうか。
最近、家の片付けをしていたら昔の古いランプが出てきた。
続きを読む
LEDランプが作れないだろうか。
最近、家の片付けをしていたら昔の古いランプが出てきた。
続きを読む
燻製器で温燻ベーコンを作ってみた。
以前試した時には熱燻であまりうまくできなかったので、今度は参考書とかを買って色々と調べてみた。
続きを読む
電動アシスト自転車に発電機を積んでキャンプに使ってみた – まとめ
(元の記事はこちらに書いていたものをblogに書き直ししている)
1. 電動アシスト自転車 PASワゴンを入手
後部に大きな荷物を積むことが出来そうだったので、この車種にした。
PASワゴンに乗ってみた感想や、故障の顛末などは以下のとおり
・電動アシスト自転車PASワゴンに乗った感想 (1)
・電動アシスト自転車PASワゴンに乗った感想 (2)
・電動自転車PASワゴンの前輪センサー故障 (1)
・電動自転車PASワゴンの前輪センサー故障 (2)
2. ポータブル発電機を入手
ポータブル発電機を購入してみた。
小型 軽量 インバーター発電機 【 XYG950i 】 800W 50Hz 60Hz(Amazon)
Amazonで一番安かったのと、一番小型だったのでこの機種(XYG950i)にした。
自転車に積んでみた。
発電機を持ち運んで、レジャー用に河原とかキャンプ場などで使ってみようと考えている。
出先で電動自転車のバッテリーの充電が切れてしまったときにも発電機から充電をすることができる。
あるいは災害時とかの非常事態にも役に立つかもしれない。
PASワゴンの純正の後ろカゴにはフタが無い。
そのため普通に発電機をカゴに入れて置いたら盗まれたりイタズラされてしまいそうだ。
保護用にフタをして鍵を掛けた。
鍵をかけたカゴの中とはいえ、発電機やガソリン携行缶を剥き出しで入れておくのは少し不用心なので、大きめのビニールの袋でくるんで見えないようにして積むようにしている。
・ポータブル発電機XYG950iを購入した
・電動自転車PASワゴンに発電機を積載した
・電動自転車PASワゴンに載せた発電機が不調
・ポータブル発電機XYG950iの不調が直った(?)
3. ポータブル発電機で小型電子レンジを動かす
ポータブル発電機で、以前に買っていた小型電子レンジを動かすのを試してみた。
最初、発電機の不調でうまく動かなかったが、最終的にはちゃんと動くのが確認できた。
以前に買った小型電子レンジというのは、このiWaveCubeというアメリカ製品だ。
・電子レンジでごはんを炊いてみる – その3 小型携帯電子レンジiWaveCube
・小型電子レンジiWaveCube(米国製)にAC120Vトランスを使う
4. 電動自転車に発電機と電子レンジを積んでデイキャンプ場に行ってみた
電動自転車に発電機を積んでデイキャンプ場に行った。
名古屋市の大高緑地公園の中にあるデイキャンプ場だ。
自転車で運んできた荷物を降ろして、発電機を動かして小型電子レンジを使ってみた。
ポータブル発電機XYG950iの不調が直った(?)
一度、購入したお店に送り返して見て貰ったのだけど異常は無く、普通に動いて発電できたとのこと。
店の人は、フタを開けて中身も調べてみたようなことも言っていた。
で、結局、そのままの発電機が再度こちらに発送されてきた。
ここ数日、再度テストをしていた。
続きを読む
小型電気コンロ「トラベルマルチクッカー」を電動自転車+ポータブル発電機で使いたい。
こんなこともあろうかと昔、購入していた。電子レンジを積むよりは持ち運びが楽だ。
ヤザワ トラベルマルチクッカー 全世界対応 変圧器不要 本体プラグA ヒーター・なべ(どんぶり・ふた・スプーンフォーク・専用ポーチ付属) 容量1.3L TVR21BK(Amazon)
続きを読む
電動自転車PASワゴンに発電機を積載した。
持ち運んで、レジャー用に河原とかキャンプ場などで使ってみようと考えている。
出先で電動自転車のバッテリーの充電が切れてしまったときにも発電機から充電をすることができる。
あるいは災害時とかの非常事態にも役に立つかもしれない。
続きを読む
ポータブル発電機XYG950iを購入した。
前にもちょっと書いたけど電動自転車に載せて持ち運ぶためである。レジャー用とかで。
(カセットガス式とかも考えたが、本体も燃料も値段が高いのが難点だ)
小型 軽量 インバーター発電機 【 XYG950i 】 800W 50Hz 60Hz(Amazon)
続きを読む
ポータブル発電機を調べているのだけど、小型で安いのはガソリンを燃料にする機種だけなのかな。
ディーゼルのものは高いし、灯油というのは無いみたいだ。
カセット式のガス缶を燃料につかうポータブル発電機もあるみたいだけど燃料費が高くつきそうだ。