豆炭に着火するために火おこし器を手に入れた。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人(Amazon)
続きを読む
「outdoor_campgear」カテゴリーアーカイブ
自走式の豆炭こたつを自作できないだろうか
自走式の豆炭こたつを自作できないだろうか。
自走する乗り物としてのベースにはホバーカートの改造品を使えばよさそうだ。
問題は豆炭こたつだ。
室内で豆炭を使う場合に問題となるのは匂いと一酸化炭素の発生である。対策をしないといけない。(屋外で走らせるなら問題は無さそう)
市販の豆炭こたつや豆炭あんかは、ロックウールという石綿みたいな燃えない材料の綿状の繊維を用いている。
空気穴の空いた金属製の外枠の中に、ロックウールの厚めの層があり、その中に火の付いた豆炭を設置する形だ。
燃焼する豆炭から発生する一酸化炭素などはロックウールの繊維を通過する際に吸着される仕組みらしい。
ただし、豆炭を直接ロックウールに置くと、豆炭の灰がロックウールに掛かってしまって目詰まりしてしまうので、灰が落ちないように耐火性のグラスウールの布を豆炭とロックウールの間に入れている。
ということで、自作する場合、ロックウールの綿と、グラスウールの布があれば豆炭を使った機器を自作することができそうな気がする。
豆炭を買ってみた
キャンプ用のLEDランタンを手に入れた
キャンプ用のLEDランタンを手に入れた。
【ノーブランド品】携帯型 12smd アウトドア キャンプランタン 懐中電灯 防災グッズ 停電対策 車の緊急事態 LEDライト 調光対応(Amazon)
続きを読む
ベランダに丸太の椅子を置いている
ベランダに丸太の椅子を置いている。
だいぶ前に買って置いていたのだが、あまり使うことがなかった。
続きを読む
キャンプ用アルミ製折りたたみテーブルが焚き火で壊れてしまったので、雑な修理をした
キャンプ用アルミ製折りたたみテーブルが焚き火で壊れてしまったので、雑な修理をした。
テーブルの上にステンレスのトレーを置いて焚き火するのに使っていたのだけど、薪を多めにして焚き火をしたら壊れてしまった。
ゴムとか樹脂が熱でやられてしまった。ついこのあいだゴムを取り替えたばかりなのに。
とりあえず針金とか金属製のもので修理する。
続きを読む
焚き火用に薪を買って、焚き火台で調理を試してみた
焚き火用に薪を買って、焚き火台で調理を試してみた。
No23 針葉樹の薪 携帯焚火台・コンパクト薪ストーブ用 薪の長さ約17cm 宅配80サイズ段ボール箱入り【産地】長野県(Amazon)
続きを読む
焚き火で焼きリンゴやホイル焼きを調理してみる
簡易焚き火台を自作してみた
簡易焚き火台を自作してみた。
自作したというほどのものではなくて、アルミの折り畳みテーブルにステンレスのトレーを乗せただけだったりする。
続きを読む
モミガライトを細かく割るため小さい斧を手に入れた
モミガライトを細かく割るため小さい斧を手に入れた。
しかし、思ったよりも小さすぎて打撃力が弱い。
モミガライトの薪を割ることができなかった。