FDSKEY(中華クローン品?)を手に入れた。
Aliexpressで安く売っていたものを購入した。

ファミコンのディスクシステムのゲームを動かすのを試してみた。
ふぁみ魂家郎とRAMアダプターに繋いで試した。
FDSKEY(中華クローン品?)を手に入れた。
Aliexpressで安く売っていたものを購入した。
ファミコンのディスクシステムのゲームを動かすのを試してみた。
ふぁみ魂家郎とRAMアダプターに繋いで試した。
レトロフリークでファミコンのディスクシステムのゲームを動かせるというので、試してみた。
ディスクシステムのゲームが動かせるというのを知らなかったのだが、最近 気がついた。
・ディスクシステム – レトロフリーク @ Wiki – atwiki(アットウィキ)
手順としては、
(1) BIOSをレトロフリークに取り込む
(2) ディスクシステムのゲームのイメージファイルをSDカードに入れると、遊べるようになる
というものだ。
ニンテンドークラシックミニファミコンの中身のディスクシステムのゲームのイメージファイル(qdファイル)とnesファイルとbiosを取り出してみた。
取り出し用のツールとかやりかたはネットで調べてみつけた。
・【ミニファミコン】 内蔵ゲームのROMを吸い出す – なんか いろいろ
hakchi2-ce-3.9.3-portableというツールを使ったら、うまくいった。
続きを読むPlayStation5を手に入れたので、(PS4版)FF7リメイクのPS5版へのアップグレードをしたいのだが、方法がよくわからない。
PS4版購入者向けの100円で購入できるやつがそれっぽいのだが、購入ができない。
PlayStation5の光学ドライブを自分で修理できるか? とか考えている。
中古で光学ドライブが故障してしまっているPS5本体を入手したのだが、保証書とかがないので修理ができないからだ。
もうじき(2023年11月)に発売される小型版PS5の場合、デジタルエディションに別売りの光学ドライブを取り付けすることができるようになった。
なので、その光学ドライブ単品を入手すれば、旧型でも交換パーツとして使えそうな気がする。
PS5の分解動画とかをみると、取り付け自体は自分でも可能に思える。
・見所の多いPS5の公式分解動画が公開 – PC Watch
—
追記
Aliexpressで探したら、交換用のUHD BDドライブのユニットとか見つかるようだ。
「KES-497A」という品番らしい。
・Ps5コンソール用の内蔵ハードドライブ,内蔵,KES-497A – AliExpress