PC_Windows」カテゴリーアーカイブ

Center CLR Try!開発 #14に行ってきた

Center CLR Try!開発 #14に行ってきた。

もくもく会の方式の勉強会だ。
参加者は自分の好きなテーマを表明して作業する。

自分は、前回はLTEモデムの接続の自動化などをやっていたが、今回は別のテーマだ。
今回は、Bluetooth APIでペアリングとかのAPIを使ってWiiリモコンやNintendo Switch JoyConの接続の自動化などをやることにした。

続きを読む

USBメモリの紛失防止のために、鍵用の紛失防止タグを使ってみる

USBメモリの紛失防止のために、鍵用の紛失防止タグを使ってみる。

キーファインダーEvershop Key finder 探し物発見器 忘れ物探知機 落し物防止 取扱説明書付き (キーファインダー) キー 探す アラーム なくしもの発見器 の置き忘れ 鍵 タグ 紛失防止 鍵探しキーホルダー 音の出るキーホルダー 鍵 なくさない キーホルダー 旅行グッズ (A-6in1) (Amazon)

続きを読む

LTEモデムのセットワーク接続を自作C/C++プログラムから制御しょうとWindows10でnetshコマンドを呼び出すのを試したのだけど、mbnサブコマンドがなぜか動かない

LTEモデムのセットワーク接続を自作C/C++プログラムから制御しょうとWindows10でnetshコマンドを呼び出すのを試したのだけど、mbnサブコマンドがなぜか動かない。

netshコマンドでコマンドラインから、ネットワーク接続を繋いだり切断したりすることはできている。
LTEモデムを使ってWindows10のコマンドラインからネットワーク接続と切断をするのにnetshコマンドを試してみた

しかし、 自作C/C++プログラムからnetshを呼び出して実行しようとすると、なぜかうまくいかない。

続きを読む

LTEモデムを使ってWindows10のコマンドラインからネットワーク接続と切断をするのにnetshコマンドを試してみた

LTEモデムを使ってWindows10のコマンドラインからネットワーク接続と切断をするのにnetshコマンドを試してみた。

通常の使い方ならば通信の量をあまり気にせずにつなぎっぱなしにしてもよいのだが、組み込み用に使う場合などは通信をできる限り減らしたいという事情がある。
勝手に通信するのを防ぐためには、必要時以外には通信を切っておきたい。

必要時のみ通信するためには、自作のプログラムからネットワークの接続や切断を制御したい。
とりあえずコマンドラインからのコマンド入力で制御できれば、それをプログラム中から呼び出すことが可能だ。

続きを読む