アンチウイルスソフトのカスペルスキーで変な検出結果が出たけど、何だったのだろう?
「PC_Windows」カテゴリーアーカイブ
ノートPCのLenovo G565のWindows10がうまく動かなくなった件、Creators Updateで解決した
ノートPCのLenovo G565のWindows10がうまく動かなくなった件、Creators Updateで解決した。
Lenovo G565は、前回PCのリカバリー的なPCリセット機能を使ってWindows10の初期状態に戻したあとソフトが何も入っていない状態で全然使って無くて放置していた。
久しぶりに起動したら、また前回の不具合が再発してしまった。ブラウザのEdgeやストアアプリやPC設定が起動しなくなるという症状だ。
それで一度は直すのをあきらめて、普通のx86/x64アプリは動くからあまり気にせずに動画視聴用の端末みたいな限定された使い方で使おうとした。
1日使っていたら、Windows10のCreators Updateが自動で掛かった。初期化した時に設定が直ったか、あるいは正常に動いていた時に自動でupdateされるように設定をしてたみたいだ。
Creators Updateが入ったあと、どうやらブラウザのEdgeやPC設定が起動しなくなる不具合は直ったようだ。
とりあえず、何度か再起動したり電源を入れ直しても大丈夫だった。
しばらく様子を見てみる。
Firefoxで、Couldn’t load XPCOMというエラーが出る
Firefoxで、Couldn’t load XPCOMというエラーが出る。
Firefoxを起動しっぱなしで使っていたのだけど、突然こんなエラー表示が出てきて、OpenTweenというWindows用のTwitterクライアントアプリからURLを開くのができなくなってしまった。
続きを読む
VR用の小型キューブ筐体のPCを組み立てた(KabyLakeのCore i5とGeForce GTX970)
VR用の小型キューブ筐体のPCを組み立てた(KabyLakeのCore i5とGeForce GTX970)。
部品の大半は2月末に買っていたのだけど、電源とかHDDとかメモリとかが揃ってなかった。
ケースは、小型のキューブ型の筐体で、Mini-ITXのみが収納できる小型タイプだ。高さや幅は狭いのだけど、奥行き方向はちょっと長いのであまりキューブという感じではないかも。
続きを読む
小型PC(NUC)を4年前に水没型の油冷PCに改造したものを久しぶりに動かしてみた
小型PC(NUC)を4年前に水没型の油冷PCに改造したものを久しぶりに動かしてみた。
油に沈めると12ヶ月くらいで駄目になるという話があるが、どうなのだろうか?
→ ASCII.jp:12ヵ月ほど油に沈めるとマザーボードはダメになる模様 |デスクトップPCの油没冷却に再挑戦!
最初起動しなくて焦ったが、何回か電源を入れ直したら起動した。
The system is running in low-graphics modeというディスプレイ関係のエラーが出て画面が映るまでに異常に時間が掛かったので、起動しないのだと勘違いしていたかも(?)
続きを読む
Docker for Windowsをインストールしてみた (カスペルスキーのファイアウォール機能のせいで動かなかったので設定をして動かした)
Docker for Windowsをインストールしてみた話。
WindowsのPCで、Pythonのディープラーニングの環境を作るのにDockerを使えば楽というので試してみている。(機械学習名古屋勉強会で講師のantimon2さんがDockerイメージを公開しているので、それを使ってみる)
今まではWindowsでDockerを使う場合、Docker toolboxというのを使ってVirtualBoxという仮想環境と組み合わせて動かさないといけなかった。
最新版のDocker for Windowsは、Hyper-Vで動くようになっている。ただしHyper-V for Windows10のみサポートなので、Windows10のPro版以上でないと動かせない。
なので、GPUが載ったゲーミングノートPCのOSをWindows10 Homeから、例の激安なWindows10 Proにアップグレードした。
Docker for Windowsをインストールしてみる。公式サイトからインストーラーをダウンロードして動かした。
続きを読む
ノートPCのLenovo G565のWindows10がうまく動かなくなったので、修復した
ノートPCのLenovo G565のWindows10がうまく動かなくなったので、修復した。
ノートPCのLenovo G565のCPUを換装したものを去年Windows10にOSを入れ直したあと、あまり使って無くて放置してたのだけど、久しぶりに使おうとしたらWindows10の調子が悪いことに気がついた。
Windows10のOSは起動してサインインまでは普通に動いているみたいなのだけど、アプリの起動がおかしい。
ブラウザのEdgeとかMS公式ストアが起動できない。IEは起動できる。
ストアアプリ(UWP?)が全部動かないみたいで、電卓さえ起動しない。スタートメニューでクリックしても反応がないし、コマンド名でcalc.exeを起動しようとしても駄目だ。
Windows Updateを掛けてみようと思ったら、それも開くことができない。
Windows7風のコントロールパネルは開くことができるのだけど、Windows8.1風の「設定」の画面が開かない。
ということで困った状態になっている。
続きを読む
VR用PCを組み中で、RyzenショックでIntel CPUが値下がりするみたいなので、返品して買い直すべきか
VR用PCを組み中で、RyzenショックでIntel CPUが値下がりするみたいなので、返品して買い直すべきか迷っている。
Ryzenショックの前日か前々日にIntelのCore i5-6600Kを25,358円でAmazonにて注文して買ってしまった。
Intel CPU Core i5-6600K 3.5GHz 6Mキャッシュ 4コア/4スレッド LGA1151 BX80662I56600K 【BOX】(Amazon)
続きを読む
デスクトップPCを鞄に入れて持っていった帰り、鞄をうっかり落下させてPCを壊してしまった (その2 修理、ビデオカード交換)
前回の続き。
PCが起動せず、マザーボードの故障が疑われるので、代わりのマザーボードをAmazonで注文していた。
注文したマザーボードが届いたので、再度PCを分解する。
一応念のために、筐体から外した状態で電源を繋いで再度起動しないという症状を確認した。
BIOSが起動しないし、ビープ音とかの反応もないので、やはり原因はよく分からない。(ファン電源は数秒だけ入る)
新しいマザーボードにCPUを差し替えるために、故障したPCのCPUソケットからCPUを抜いた。
LGAタイプのCPUだ。
ピンで固定するCPUソケットでないので、ひょっとして落下の衝撃で接触が甘くなったとか?というのが気になったのでCPUを故障したPCのマザーボードのCPUソケットに付け直した。
そうしたら無事にPCが起動してしまった。
続きを読む