PC_Windows」カテゴリーアーカイブ

Bluray3DのリッピングをDVDFab 9 (バージョン9.x.x.x)でするには

Bluray3Dのリッピングには、DVDFabというソフトを使っている。

(リッピングは違法だけど、マイナー3D機器やHMDで鑑賞したりするために自分で購入したBluray3Dのディスクをそういう環境で鑑賞するためのリッピングするくらいは大目に見て欲しいところだ)

DVDFabは、最近バージョン9 (9.x.x.x)にアップデートされ、UIが大きく変わって使い方がよく分からなくなってしまった。
いろいろと調べて、3D動画ファイルの作り方が分かったのでメモとして、ここに書いて残しておく。

まず起動すると、このような画面になる。
image1
画面左のMP4というファイルのアイコンの部分が実はボタンになっており、クリックするとファイル形式を選択するメニューが開く。
続きを読む

PCウィルスに感染してしまったので、アンチウィルスソフトのカスペルスキーを買った (その2)

PCウィルスに感染してしまったので、アンチウィルスソフトのカスペルスキーを買った、という話の続き。

メインのPCは、カスペルスキーを入れてから特にDNS Unlockerのようなマルウェアに悩まされることもなく無事に使うことができている。
オンラインバンキングとか証券会社とかにアクセスするのに使っているのでしっかりと防御しないといけない。

あと、ゲーム用のサブのPCでもマルウェア感染があり、こちらにもカスペルスキーをインストールした。
主にゲームに使っていて、Steamからゲーム購入したり、パッケージ版のPCゲームソフトで18禁のものをインストールしたりしている。
CPUとGPUは高スペックなものを積んでいるので、開発環境を入れてちょっとした趣味のソフト開発用にも使っていたりする。
また、最近はあまりやらないが動画の再エンコードに使っていた。TV離れしてTVを見なくなったのでTVキャプチャーもしなくなって、動画の再エンコードすることはもう無くなってしまった。
あと、DVDFabというソフトを使ってBluray3Dのディスクのリッピングなどもしていた。
(リッピングは違法だけど、マイナー3D機器HMDで鑑賞したりするために自分で購入したBluray3Dのディスクをそういう環境で鑑賞するためのリッピングくらいは大目に見て欲しいところだ)

このDVDFabというソフトがどうも曲者っぽく、マルウェアが入り込む原因になっているのではないかと疑っている。
続きを読む

ノートPCにUbuntuをインストールしてたのを久々にアップデートした(Ubuntu 14.04 LTS)

ノートPCにUbuntuをインストールしてたのを久々にアップデートした。
Rimg0001
Rimg0002
Ubuntu 12.04 LTSだったのを、Ubuntu 14.04 LTSにアップデートしてみた。日本語Remix版を使った。
12.04 LTSは、まだサポートが2017年4月まであるのだが、もうそろそろ替えてもいいかと思った。
Ubuntu 15.04はというと、LTSでは無いので2016年1月にサポートが切れてしまうのでやめておいた。
Ubuntu 15.04がローンチ、OpenStackのニューバージョンKiloとハイパーバイザーLXDなどをサポート TechCrunch Japan

PCのBDドライブでBlurayディスクが再生できないものが出てきた

PCのBDドライブでBlurayディスクが再生できないものが出てきた。

PCはゲーム用に組んだ水冷のCore-i7-2600(3.4GHz)マシンで、OSはWindows7を入れている。
BDドライブにはLITEONのバルク品のiHES108というドライブを長いこと使っている。
(DVD用には別のドライブを使い、iHES108はBD再生のみに使用。なので使用頻度は低い。)
Rimg0006
KEIAN LITEON 内蔵Blu-rayコンボドライブ S-ATA ブラック バルク IHES108-29(Amazon)
続きを読む

断捨離2015の進捗 その37

断捨離2015の進捗を毎週自己チェックする。

先週までにゲーム機のPS2/DC/Xboxといった古い世代のハードとソフトを整理できたので、それを押し入れに仕舞い込んだ。代わりに押し入れから電子部品類を出したので、そのうちそれらを整理したい。

今週は、GPS機器やGPS部品、ポータルブカーナビ、PC用地図ソフトなどを整理した。
Rimg0001
Rimg0002
こんな感じでハードとソフトがごちゃまぜになっていた。

趣味の自作ソフト作りでカーナビとか歩行者ナビっぽいものを昔は作りたくて、
それでGPSとか地図ソフトとか買い集めていたのだった。
今では、Googleで地図が無料で使えるようになってしまったし、スマートフォンにGPSが内蔵されるのが当たり前になってしまった。
続きを読む

PCウィルスに感染してしまったので、アンチウィルスソフトのカスペルスキーを買った

PCウィルスに感染してしまったので、アンチウィルスソフトのカスペルスキーを買った。

最近はウィルスによる攻撃が高度化し、日本もターゲットに狙われるようになっているのだそうだ。
表示だけでウイルス感染、正規サイトに不正広告の「手口」
自分は、長いことMicrosoft Security Essentialだけ使っていたがそれだと防げなかったようで、最近立て続けに広告系のマルウェアに感染してしまって肝を冷やした。(後述)
昔はウイルス対策ソフトは危険度を過剰に煽っていると馬鹿にしていたのだけど、考え方を改めないといけないと思い直している。
Rimg0011
カスペルスキー 2015 マルチプラットフォーム セキュリティ 3年5台版(最新)(Amazon)
続きを読む

Windows 10のパッケージ版を手に入れた

先月、Windows 10のDSP版をAmazonで買ったのだけど、未使用品をAmazonの返品制度を使って返品した。
なぜならDSP版よりもパッケージ版のWindows10 Homeのほうが安いというのに気がついたからだ。(不良品でなくても、自己都合で送料負担で返品可能なので助かる)
その代わりにWindow 10 Homeのパッケージ版を予約注文していたのが、ようやく昨日届いた。
Rimg0004
Rimg0005
Microsoft Windows 10 Home (32bit/64bit 日本語版 USBフラッシュドライブ)(Amazon)
続きを読む