メガネ形の簡易AR HMDを作ってみる、という話の続き。
片目だけLED表示するのでは見づらいということが分かってきたので、LED表示部を両目に増やす改造をして、作り直してみた。
続きを読む
メガネ形の簡易AR HMDを作ってみる、という話の続き。
片目だけLED表示するのでは見づらいということが分かってきたので、LED表示部を両目に増やす改造をして、作り直してみた。
続きを読む
久しぶりにWiiリモコンhackを弄っている。
Wiiリモコンを分解して、IRセンサーを取り外して残った基板をBluetooth→I2C変換用のモジュールとして利用するというhackだ。
Wiiリモコンhackには1つ問題があり、Windows PCとWiiリモコンをBluetoothでペアリングする手順でトラブってしまうケースが多いということだ。
続きを読む
micro:bitに接続したTMP102温度センサのモード変更をやってみようとして、microPythonのi2c.writeの書き方でちょっと戸惑ってしまった。
自分がmicroPythonやPythonに不慣れというのもあるが。
TMP102で普通に気温とかの温度を計測するには、TMP102の電源投入後のデフォルトの計測モードのまま使えばよいのでモード変更の必要はない。
その場合、このようなプログラムのコードで計測ができる。
i2c.init(freq=10000, sda=pin20, scl=pin19) addr = 0x49 i2c.write(addr, b'\x00') data1, data2 = i2c.read(addr, 2)
Azure Sphere MT3620 ハンズオンに行ってきた。
機械学習 名古屋 第17回勉強会に行ってきた。
続きを読む
名古屋IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.8に行ってきた。
続きを読む
一度、NT京都にて展示をしてみたのだが、音が小さすぎて来た人に聞こえないという問題があった。
共鳴させる段ボールの工夫で音を大きくできないかと思ったが無理そうだ。
邪道っぽいけど、一度マイクで拾ってアンプで増幅してスピーカーから音を出すしかないかなあ。
第8回 Center CLR 勉強会に行ってきた。
会場はアイレット株式会社で、先月のSORACOM UGの会場と一緒だ。
内容はCLRの話だけでなく、Microsoftの技術全般となっている。
Hololensの話があったり、Azureとかのクラウド(DB)の話があったり、F#とか関数型言語の話があったり、多種多様だ。
続きを読む