travel」カテゴリーアーカイブ

マンボウを食べるために道の駅 紀伊長島マンボウに行ってきた (南紀紀行 その6)

マンボウを食べるために道の駅 紀伊長島マンボウに行ってきた。

三重県ではマンボウを食べる地域がある。尾鷲市とか。
三重の漁師町の珍味 マンボウ 淡泊な身、腸や肝も堪能
あと、紀北町の道の駅 紀伊長島マンボウでも食べることができる。
道の駅「紀伊長島マンボウ」オフィシャルウェブサイト
実は以前に、通販のお取り寄せでマンボウの腸(マンチョウ)というのを食べたのだが、どうもあまり美味しくなかった。

世間の評判ではそんなに悪くないらしいので、腸以外も食べてみようと、行ってみることにした。
続きを読む

長野県のアルプスあづみの公園あづみの学校に行ってきた

長野県のアルプスあづみの公園あづみの学校に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その131)

北アルプスの安曇野にあるアルプスあずみの公園に、あづみの学校というテーマ展示館がある。
安曇野の淡水魚の水族館展示もやっていたりする。
続きを読む

長野県の木曽川源流ふれあい館(味噌川ダム防災資料館)に行ってきた

長野県の木曽川源流ふれあい館(味噌川ダム防災資料館)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その129)

長野県の山の中の木曽川の源流に味噌川ダムとダム湖の奥木曽湖があり、すぐ隣に木曽川源流ふれあい館(味噌川ダム防災資料館)という資料館がある。
木曽川源流の魚の水槽展示もやっているようだ。
続きを読む

名古屋の守山にあるチベット仏教寺院「強巴林(ちゃんばりん)」に行ってみた

名古屋の守山にあるチベット仏教寺院「強巴林(ちゃんばりん)」に行ってみた。

日本で唯一のチベット仏教寺院だ。

寺院の中は撮影禁止なので写真は撮影していない。(外は撮影してよいというので、外だけ撮影した。)
寺院の公式サイトがストリートビュー見学コースを公開している。
チベット仏教寺院強巴林 公式サイト chambalin.com
寺院の中はこんな感じで、日本の仏教の寺院とは違ったエキゾチックな感じだ。

続きを読む