大阪の淀川資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その47)
淀川の歴史とか河川改修の資料などをメインに展示している資料館だ。
大阪の枚方市(ひらかたし)にある。
淀川の淡水魚の水槽展示もしている。
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
大阪のNIFREL(ニフレル)に行ってきた
大阪のNIFREL(ニフレル)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その46)
去年(2015年)の11月に新しくオープンした水族館だ。
水族館というか、お魚を使ったオサレ系アート展示をする美術館のような感じらしい。
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使って、その1日分で日帰り旅行で行ってきた。
続きを読む
Segwayに乗った(豊橋総合動植物公園のんほいパークに行ってきた)
豊橋総合動植物公園のんほいパークで、Segway(セグウェイ)に乗って園内ツアーができるというので、行ってきた。
豊橋総合動植物公園のんほいパークは、豊橋市にある公園で、1つの敷地に動物園と植物園と科学館と遊園地と展望台がある。
「のんほい」というのは東三河方言の特徴で、語尾に「のん」とか「ほい」と付くのだそうだ。(のんのんびよりみたいな感じか? のんほいびより。)
続きを読む
神奈川県の京急油壺マリンパークに行ってきた
神奈川県の京急油壺マリンパークに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その45)
京急油壺マリンパークは、神奈川県の三浦半島の相模湾側にある水族館だ。
続きを読む
神奈川県の相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらに行ってきた
犬山の日本ゲーム博物館に行ってきた
犬山の日本ゲーム博物館に行ってきた。
続きを読む
大晦日、奈良に二年参りに行ってきた
大晦日、奈良に二年参りに行ってきた。
(以前、京都に二年参りというのをやった)
続きを読む
埼玉県のさいたま水族館に行ってきた
名古屋から青春18切符とムーンライトながらを使う
青春18切符を使って安く旅行するというのを色々試している。
名古屋から東京に出掛ける場合、
青春18切符1回分で日帰り往復するか、東京で漫画喫茶などで安く1泊して青春18切符2回分を使うかで、コストと現地の滞在時間が変わってくるので悩ましい。
「夜行列車ムーンライトながら」を青春18切符と組み合わせると、少し安くいい感じに現地で1日自由に観光や遊びをすることができる。
続きを読む
京都の丹後魚っ知館に行ってきた
京都の丹後魚っ知館(うおっちかん)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その42)
魚っ知館は、正式名称「関西電力宮津エネルギー研究所 丹後魚っ知館」という関西電力の研究所内のPR施設の水族館だ。京都の北側の宮津市にある。
魚っ知館 – Wikipedia
続きを読む