travel」カテゴリーアーカイブ

すいとぴあ江南に行ってきた

すいとぴあ江南に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その31)
20151108_142645
愛知県江南市の勤労会館で、イベント用宿泊施設になっている。
展示室で、木曽川に関する展示や郷土資料の展示などをしている。
また、木曽川に生息する淡水魚の生態を観察できる淡水魚槽もある。

名古屋から近くなので行ってみることにした。
続きを読む

弥冨市歴史民俗資料館に行ってきた

弥冨市歴史民俗資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その30)
20151105_120639
先週、金魚の産地の奈良県の郡山金魚資料館(金魚水族館)に行ってきた
金魚の生産量日本一の弥富にも同様な金魚水族館がないか調べてみたら、弥冨市歴史民俗資料館というのがあるというのが分かった。
名古屋から近くなので行ってみることにした。
続きを読む

昔、神戸の異人館に行ったのだった

昔、神戸の異人館に行ったのだった。
Twilogに記録が残っている。2013年の4月27日のことだ。
Twitter/twilogで写真が見られなくなっている。via.meが終了してしまったからだ。
写真の元データは、スマートフォンからバックアップしてあったので、ここに再掲しておく。

観光で、神戸の異人館に来た。(2013年)
20130427_083452
続きを読む

大阪の高槻市立自然博物館あくあぴあ芥川の水族館に行ってきた

大阪の高槻市立自然博物館あくあぴあ芥川の水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その27)
20151101_102015
高槻市にある自然博物館で、高槻市内を流れる河川の芥川やポンポン山についての展示をしている。
博物館内に芥川の淡水魚などを展示する水族館がある。
続きを読む

三重県の二見シーパラダイスに行ってきた

三重県の二見シーパラダイスに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その26)
20151029_142535
伊勢神宮の最寄り駅の伊勢市駅から2駅だけ行ったところに二見浦(ふたみのうら)という駅があり、夫婦岩で有名な神社がある。
20151029_141425
夫婦岩のすぐ先に二見シーパラダイスという水族館がある。
名鉄沿線でもないのになぜか名鉄グループの水族館だそうだ。
続きを読む

奈良県の郡山金魚資料館に行ってきた

奈良県の郡山金魚資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その25)
20151029_100631
郡山は最盛期には全国の金魚のシェア50%を出荷している金魚の産地だ。
その郡山の金魚資料館では、金魚水族館と民族資料や金魚の錦絵や古書などの資料を展示している。
続きを読む