六本木ヒルズのスタバ限定のソイハニーグラノラフラペチーノというメニューがある。
ちょっと行って飲んでみた。


続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
こだまれ! (こだまを使え!)
名古屋から東京に出かけるのに新幹線こだま号を使うというのを試してみる。

「ぷらっとこだま」を利用すると普通に新幹線を使うよりも安くなる。
続きを読む
昔、スリランカ旅行した
昔、スリランカ旅行した。2000年7月29日から8月3日の旅行だった。
写真とか見直している。

続きを読む
スリランカ フェスティバル 2014に行ってみた
スリランカ フェスティバル 2014に行ってみた。
2日目(9月28日)だったらしい。

続きを読む
岐阜県 高山の匠の館・森の水族館に行ってきた
前回の大垣Makersイベント(Make: Ogaki Meeting 2012)にも行っていた
前回の大垣Makersイベント(Make: Ogaki Meeting 2012)にも行っていた。

写真とか出てきたので整理している。
続きを読む
Ogaki Mini Maker Faire 2014に行ってきた
Ogaki Mini Maker Faire 2014に行ってきた。

続きを読む
尾瀬に行ってきた / 山の水族館(※)
青春18切符を使って、尾瀬に行ってきた。
名古屋から日帰りはちょっと苦しかった。青春18切符だけでは無理なので、夜行電車のムーンライトながらを使った。(座席指定券の予約が必要)
前日の22:30頃に名古屋を出発し、豊橋駅までは普通に切符を買って移動し、豊橋から00:18発のムーンライトながらに乗って東京に向かった。
東京着が05:05。そこからJRを乗り継いで沼田駅に向かった。
沼田駅到着が8:33だった。

続きを読む
白い姫路城に行ってきた
白い姫路城に行ってきた。
今年(2014年)の3月にも青春18切符を使って見に行ったのだけど、そのときにはまだ黒かった。
驚きの白さだ。

続きを読む
電動アシスト自転車に発電機を積んでキャンプに使ってみた(まとめ)
電動アシスト自転車に発電機を積んでキャンプに使ってみた – まとめ
(元の記事はこちらに書いていたものをblogに書き直ししている)
1. 電動アシスト自転車 PASワゴンを入手
後部に大きな荷物を積むことが出来そうだったので、この車種にした。
PASワゴンに乗ってみた感想や、故障の顛末などは以下のとおり
・電動アシスト自転車PASワゴンに乗った感想 (1)
・電動アシスト自転車PASワゴンに乗った感想 (2)
・電動自転車PASワゴンの前輪センサー故障 (1)
・電動自転車PASワゴンの前輪センサー故障 (2)
2. ポータブル発電機を入手
ポータブル発電機を購入してみた。

小型 軽量 インバーター発電機 【 XYG950i 】 800W 50Hz 60Hz(Amazon)
Amazonで一番安かったのと、一番小型だったのでこの機種(XYG950i)にした。
自転車に積んでみた。

発電機を持ち運んで、レジャー用に河原とかキャンプ場などで使ってみようと考えている。
出先で電動自転車のバッテリーの充電が切れてしまったときにも発電機から充電をすることができる。
あるいは災害時とかの非常事態にも役に立つかもしれない。
PASワゴンの純正の後ろカゴにはフタが無い。
そのため普通に発電機をカゴに入れて置いたら盗まれたりイタズラされてしまいそうだ。
保護用にフタをして鍵を掛けた。
鍵をかけたカゴの中とはいえ、発電機やガソリン携行缶を剥き出しで入れておくのは少し不用心なので、大きめのビニールの袋でくるんで見えないようにして積むようにしている。
・ポータブル発電機XYG950iを購入した
・電動自転車PASワゴンに発電機を積載した
・電動自転車PASワゴンに載せた発電機が不調
・ポータブル発電機XYG950iの不調が直った(?)
3. ポータブル発電機で小型電子レンジを動かす
ポータブル発電機で、以前に買っていた小型電子レンジを動かすのを試してみた。

最初、発電機の不調でうまく動かなかったが、最終的にはちゃんと動くのが確認できた。
以前に買った小型電子レンジというのは、このiWaveCubeというアメリカ製品だ。
・電子レンジでごはんを炊いてみる – その3 小型携帯電子レンジiWaveCube
・小型電子レンジiWaveCube(米国製)にAC120Vトランスを使う
4. 電動自転車に発電機と電子レンジを積んでデイキャンプ場に行ってみた
電動自転車に発電機を積んでデイキャンプ場に行った。
名古屋市の大高緑地公園の中にあるデイキャンプ場だ。



自転車で運んできた荷物を降ろして、発電機を動かして小型電子レンジを使ってみた。






