Amazon Fire TV北米版にFire OS 5を入れたら日本版と同じように使用できた。
Fire TV Stickでないほうの初代Fire TV(北米版)で試してみた。
続きを読む
Amazon Fire TV北米版にFire OS 5を入れたら日本版と同じように使用できた。
Fire TV Stickでないほうの初代Fire TV(北米版)で試してみた。
続きを読む
DMM mobileのシェアSIMを契約して、通話SIMとSMS付きデータ通信SIMとSMS無しデータ通信SIMの3枚のSIMを手に入れた。
データ通信量6GBのプランで、この3枚のSIMでシェアする形で月額が合計約3000円となる。
この3枚のSIMを、iPhone 5C(au版、iOS9)+SIMロック解除下駄で使えるかどうか試してみた。
結果、通話SIMとSMS付きは無事SIMロックが解除されて使うことができた。通話もOKだ。テザリングはできない。
SMS無しのデータ通信SIMはやはりSIMロック解除が駄目で使えなかった。
続きを読む
Nexus 9とNexus 7(2013)をAndroid 6.0にアップデートした。どちらもWiFi版だ。
OTAアップデートがなかなか降ってこないので、FactoryImageを使って手動で入れた。
Nexus 10にはまだ来てないようだが、アップデートされるのだろうか?
続きを読む
Galaxy Note 3 SC-01F(ドコモ版,SIMロック解除済み)をAndroid 5.0にアップデートした。先日のau版Note 3のアップデートに続いてドコモ版にもアップデートが来ていたので。
やっとLollipopだ。
アイコンとか見た目がマテリアルデザインになった。
DTI Serversman LTE SIMも無事にそのまま使えている。テザリングは不可っぽい。
ドコモ版のAndroid機は、安いMVNO SIMを使ってテザリングをすることができない。
テザリング時に内部で勝手にAPNがSPモード用に切り替わってしまうからだそうだ。
しかし、多くの機種では裏技で設定を書き換えてテザリング出来るようにすることが可能だ。
続きを読む
Galaxy Note 3 SCL22(au版, Android 5.0)が、mineo SIM(au版)で急に通信できなくなった。
先月(9月)の中旬にAndroid 5.0へのアップデートのOTAが来て、アップデートしたときには通信できていた。
この2~3日の間に急に通信ができなくなってしまった。原因不明だ。困った。
続きを読む
Galaxy Note 3の大容量バッテリーが死んだので買い直した。
今度は2年保証の品物にした。本当に2年の保証があるのだろうか? とはいえ、2年後までGalaxy Note 3を使い続けるかどうかがあやしいと思う。
DOCOMO SC-01F / AU SCL22 / galaxy note 3 / 6400 mAh + ホワイトカバー セット / NFC / Felica / お財布ケータイ 対応 / 超 大容量 バッテリー Deep Power SC01F-SCL22-01XXL 電池パック / 二年保証 / PL保険適用(Amazon)
続きを読む
128GBのmicroSDXCカードが死んだ。
先週、突然 故障してストレージとして認識されなくなり、当然読み書きもできない状態だ。
購入して使い始めたのは1年前(2014年)の9月13日頃だ。
→ Galaxy Note 3の動画用の大容量microSDXCカード – その2
動画を沢山入れて使うつもりで、実際に動画を入れていたのだけど外であまり動画を見るようなことがなくて、結局あまり使ってなかった。
普通にGalaxy Note 3に挿しっぱなしにして、主に写真撮影のストレージとしてのみ使っていた。
Amazonで購入したものだけど、交換や返品などのAmazonでの補償は受けられない。
メーカーのSandiskの保証はというと、純正品だとしても並行輸入品の場合はダメみたいだ。パッケージの10年保証の文字が空しい。
あと、そもそもSandisk純正品かどうかも怪しい。偽Sandisk品の可能性が高いのかもしれないと思う。
Amazonのレビューを見ると、すぐに壊れたとか、容量が小さい偽物だったというような話もある。
自分が買った物はそこまで酷い偽物では無かったか、あるいは本物の並行輸入品なのだけど品質の低い「ハズレ」の品物だったのか。
Sandiskの国内正規版を買っていれば保証はしっかりしているので、高くてもそちらを買った方がよかったのかもしれない。
Android つ部勉強会に行ってきた。
LT大会ということで、自分も64bit ARMアセンブラの話をしてきた。
続きを読む
Galaxy Note 3 SCL22(au版)をAndroid 5.0にアップデートした。OTAのアップデートが来ていたので。
やっとLollipopだ。
アイコンとか見た目がマテリアルデザインになった。
mineo SIM(au回線のやつ)も無事にそのまま使えている。テザリングは不可っぽい。
(追記 – テザリングをOnにして、iPadからGalaxy Note 3にWiFi接続するところまではできるが、通信はできない。なぜ!?)
続きを読む
Galaxy Note 3がポケットの中で誤作動するのが多い。
バンパー式の保護用ジャケットを小さめのものに取り替えてから非常に誤作動が多い気がする。
勝手にデスクトップのページが追加されたり、BluetoothやWiFiが勝手にOn/Offされたり、酷いときにはメモ帳アプリが勝手に立ち上がって内容がでたらめな文字列に書き換わっていたりした。
続きを読む