Xiaomi Redmi Note 11で、アプリを使っていて勝手に(?)横画面に切り替わってしまう現象が発生していた原因が分かった。
よく開いたままにしているTwitterアプリやEvernoteアプリなどで発生していた。
OSの画面の傾きをロックする設定はONにしているはずで、チェックして見たがその設定は勝手に変わってたりはしていない。

ロックされているはずなのに、なぜか横画面に切り替わってしまうという謎の現象なので、不思議に思っていた。
続きを読むXiaomi Redmi Note 11で、アプリを使っていて勝手に(?)横画面に切り替わってしまう現象が発生していた原因が分かった。
よく開いたままにしているTwitterアプリやEvernoteアプリなどで発生していた。
OSの画面の傾きをロックする設定はONにしているはずで、チェックして見たがその設定は勝手に変わってたりはしていない。

ロックされているはずなのに、なぜか横画面に切り替わってしまうという謎の現象なので、不思議に思っていた。
続きを読む米国Amazonのアカウントが日本Amazonアカウントとの統合アカウントに勝手に移行されていた。
(日本のAmazonでメールアドレスで作ったアカウントと同じアカウントが勝手に米国のAmazon.com側に作られて、統合アカウントになっているらしく、同じメールアドレスとパスワードとか住所やクレジットカード情報が日本のアカウントと同じ設定で米国アカウントで使えるようになっていた。)
2022年の後半にそのことに気がついた。
アカウントを統合すると不具合で日本で買ったコンテンツか米国で買ったコンテンツかの片方が全部消えてしまうということがあるというのをネットで見聞きしていたので、自分からは絶対にアカウント統合はしていない(していなかった)はずだ。
Xiaomi Redmi Note 11のホーム画面にアプリを追加するメニュー機能が使えなくなった。
UIのクラシックモードで使っているのだが、アップデートのせいかメニューボタンでインストールされているアプリの一覧が表示できなくなってしまっている。
メニュー長押しに割り当てはちゃんとしているのに。ウイジット追加とかのメニューが表示されるように変更された??
続きを読むAndroidタブレットALLDOCUBE iPlay40を手に入れた。 (人から譲って頂いた。)
Android 10のタブレット機で少し前(2021年)のモデルだ。Teclast M40と同じSoC搭載なので、動作もきびきびしている。

ちょうど最近タブレット機M40SEを割ってしまったので、その代わりにこちらのタブレット機を使ってみようと思う。(一時的にUAUU60という機種に移行していたのだが、いまいち動作が変なところがあるので。)
Androidタブレット機M40SEの液晶画面のガラスを割ってしまったので、紫外線硬化の接着剤で補修をしたのだがあまり綺麗にくっつかなかった。
紫外線硬化の接着剤(補修剤)を買ってみた。あと、紫外線照射機も手に入れた。

Amazon Musicのキャンペーンの郵便DMが届いていた。
(ちょっと前の話なのだが、blogに書き忘れていた。)
こんなDMを送ったりとか、利用者を増やすためにAmazonが必死になっているようだ。

Android/Switch/PC/mac用メガドラ6ボタンパッド風の無線ゲームパッド8Bitdo M30を手に入れた。

8Bitdo M30 Bluetoothゲーミングコントローラー6ボタンゲームパッド NS Switch Windows Android macOS Steam Respberry Pi用-栓抜き付き (Amazon)
続きを読むAndroidタブレット機 UAUU T60を手に入れた。
これまで使っていたAndoirdタブレット機M40SEを割ってしまったので、とりあえず代わりにということで買ってみた。
ちょうど割引きクーポン5000円ありのセールだったので19800円だった。
