名古屋の熱田あたりから弥富や三重方面に原付で行くには、どのルートでいくのがいいだろうか?
「car_bike」カテゴリーアーカイブ
大須でホバーボードに乗っている子供を見かけた
自分の買ったホバーボードと同じ機種の色違いっぽい。
→ Segwayっぽい小型の2輪電動Scooterを買ってみた (ホバーボード)
公道で乗るのは駄目だと思うが、呼び止めて注意するとかはできなかった。
Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)の発火の危険性問題 (その後 – 防火布を買った)
ホバーボードが発火するかもという問題の続き
・Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)の発火の危険性問題
・Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)の返品のこと
とりあえず、部屋にまだ置いてある。
そのまま置いておくと、バッテリーが発火するかもしれないので不安だ。
時限爆弾を抱えているような気分だ。
せめて火事にならないようにと、防火用の布を買ってみた。
萩原 ホワイト防炎シート 1.8x3.6m WHBO1836Y(Amazon)
続きを読む
Segwayに乗った(豊橋総合動植物公園のんほいパークに行ってきた)
豊橋総合動植物公園のんほいパークで、Segway(セグウェイ)に乗って園内ツアーができるというので、行ってきた。
豊橋総合動植物公園のんほいパークは、豊橋市にある公園で、1つの敷地に動物園と植物園と科学館と遊園地と展望台がある。
「のんほい」というのは東三河方言の特徴で、語尾に「のん」とか「ほい」と付くのだそうだ。(のんのんびよりみたいな感じか? のんほいびより。)
続きを読む
Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)の返品のこと
去年、Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)を買って乗ってみている。
このタイプの中華製”ホバーボード”は、発火のおそれがあるということで12月にAmazonから警告(?)と返品を受け付ける(?)ようなことが書かれたメールが来ていた。
Amazonのカスターマーサービスと連絡して返品対応について聞いてみた。
返品というか、Amazonギフト券で返金するけど品物は回収しないので、お客様側で処分してくださいということだ。
処分に費用が掛かってもこちら持ちだという。
どうしようか悩ましい。
いくつか選択肢が考えられる。
(1) ハードオフとかキンブルなどの古道具屋に売りとばしてしまう。
(2) 発火の危険に目をつぶってそのまま使い続ける。
(3) 不燃ゴミや粗大ゴミの日にそのまま出してしまう。粗大ゴミだと回収費用の出費が必要だ。
(4) 分解してモーターとか使えそうな部品を取って、残った残骸と危険性のあるバッテリーを処分する。(大容量バッテリーの処分方法が分からない。リサイクル業者か?)
売り飛ばせば、返金分+売れた値段分が戻るので得をする計算になる。
ネタ的には分解してみたい気がする。
—
追記
返金された。
Amazonのポイントが補充されたので、Amazonの買い物に使ってる。
Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)の発火の危険性問題
去年、Segwayっぽい小型の2輪電動Scooter(ホバーボード)を買って乗ってみている。
このタイプの中華製”ホバーボード”は、発火の問題があり、ヤバイらしい。
・棒なしセグウェイは発火しやすい?米Amazonが『ホバーボード』の一部を販売中止に
・とんでもホバーボードから落ちて死亡や家が丸焼けなど、いま買うべきでない2つの理由
・新品の2輪ホバーボードがピクリとも動かないまま突如炎上する瞬間を捉えたムービー
自分にも、Amazonからメールが来ている。
続きを読む
自転車(STRIDA LTとPASワゴン)用に電動空気入れを買ってみた
自転車(STRIDA LTとPASワゴン)用に電動空気入れを買ってみた。
空気を入れるのが楽になるはずだ。
アネスト岩田 自転車用空気入れ 乾電池式ミニコンプレッサー CC3801(Amazon)
続きを読む
電動アシスト自転車PASワゴンをノーパンクタイヤ化できないだろうか
パンクしない自転車がホームセンターで売っているのを見かけた。
e-チューブというのを使っているっぽい。(追記 – tチューブという名前に変わったらしい)
→ パンクしない!軽くなった! アサヒのノーパンク自転車!
続きを読む
ジャイロキャノピー(屋根外し車)に風防を取り付けた
ジャイロキャノピー(屋根外し車)に風防を取り付けた。
屋根を外したあと、風防無しで乗っていたのだけど、風防が欲しくなったので取り付けてみた。
純正部品などは無いので、汎用品で安いのを買ってみた。取り付けでちょっと苦労した。
大型 ロングタイプ 原付 自動二輪 バイク スクーター 高級風防スクリーン 汎用(Amazon)
続きを読む
モリコロパークのサイクリングコースに原付で折り畳み自転車を持ち込んでみた
地球博記念公園(モリコロパーク)のサイクリングコースに原付で折り畳み自転車を持ち込んでみた。
折り畳み自転車は愛用のSTRIDA LT。(最近、あまり乗ってなかったが)
原付(ジャイロ)の後部に荷物運び用のカゴ+キャリアを取り付けたので、STRIDA LTを積んでサイクリングコースに行ってみようと思ったのだった。
続きを読む