food_cooking」カテゴリーアーカイブ

メスティンとかメスティンもどきを固形燃料アルコールで炊飯を試してみた

メスティンとかメスティンもどきを固形燃料で炊飯を試してみた。

キャンプ用品の定番のコッヘル(クッカー)で、トランギア製のメスティンというのがある。アルミの弁当箱に取っ手を取り付けたような、細長くて高さが低いアルミ製の小型の鍋だ。
Amazonで安かったので買ってみた。あと、ついでにお薦めで出てきたステンレス製の似たようなもっと安いクッカー(中華製)も購入してみた。

固形燃料アルコールを使って炊飯を試してみる。
続きを読む

鉄板の代わりに耐熱ガラスを使って焼肉ができるか試してみた

鉄板の代わりに耐熱ガラスを使って焼肉ができるか試してみた。

鉄板の代わりに透明な水晶の板を使っている焼肉店があるらしい。
溶岩プレートや石を使って焼肉をするのと似たようなものなので、鉄板のように高温で焼くのではなく遠赤外線でじんわりと焼く焼き方になるのではないかと思う。

試してみたいのだが、焼肉用の水晶板というのはかなり値段が高いので、代わりに耐熱ガラスで焼肉というのを試してみることにした。

続きを読む

Xiaomi(小米)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、航空便で発送が不可能らしくキャンセルされてしまった

Xiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、中に使われているリチウム電池があるから航空便の規約に違反するため発送できないということでキャンセルになってしまった。

中国からのいわゆる爆買い観光客はお土産として飛行機で炊飯器を大量に持ち帰って問題になってないのになあ。と思うと、ちょっと納得がいかない感じだ。

ちなみに、ネットで見つけたXiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器の紹介記事は、こんな感じのものが出ている。
小米だけにお米はうまく炊ける!? シャオミのスマート炊飯器を買ってみた!
小米(シャオミー)で大米(ターミー)のごはんを炊くというのが洒落てる。

この炊飯器の特徴は、いわゆるスマート炊飯器というものだ。スマートフォンと連携できる。
自分もスマートフォンから操作というのを試してみたかったのだが。

かつとじ風の茶碗蒸し

とんかつを卵でとじる「かつとじ」という料理がある。
ちょっと火の加減がいまいちだと卵の白身が生のままだったり、逆に卵が半熟を通り越して固まりすぎてしまっていたりする場合があり、残念な出来具合のかつとじに遭遇することがある。

ふと、茶碗蒸しのようにとんかつをとじて蒸したらどうだろうかと思った。

ということで、とんかつを具として使った茶碗蒸しを作ってみた。

続きを読む