home-ele」カテゴリーアーカイブ

石油ファンヒーターを処分してしまっていたので、中古品を買ってきた

石油ファンヒーターを処分してしまっていたので、中古品を買ってきた。

前に使っていた石油ファンヒーターがあったはずなのだが、エアコンを導入してからは使っていなかったので断捨離で処分してしまっていた。
ベランダの避難スペースで暖を取るために再度、ストーブ的なものを探していて、そういえば石油ファンヒーターを捨ててしまっていたというのに気がついた。
リサイクルショップに行ってみたら中古品が3000円くらいで売っていたので、買ってきた。

ミニこたつを自作した

ミニこたつを自作した。

椅子に座って作業とかをするときに、足元が寒い季節になってきた。
いままでは電気ストープとかを使っていたのだが、ちょっと熱が強すぎて使いにくく感じていた。

一人用こたつというミニこたつがを売っているのを見かけたので、同じようなものを自作できないかと思った。
続きを読む

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダの避難スペースに椅子型マッサージ機を置いた

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダの避難スペースに椅子型マッサージ機を置いた。

ATX-FR1606という機種だ。
今まで自分でも気がついていなかったのだが、背もたれをかなり水平に近い状態にまで倒すことができ、折り畳みベッドに近い使い方ができる。
しかし、マッサージユニットがごりごりして睡眠を取るのには向いていない。
とりあえず、クッションなどを置いたりして使っている。

マッサージユニットを取り外して、上に敷き布団を置いて使うのがよさそうだ。

自動かき混ぜ機能付きマグカップを、のど飴をお湯に溶かして飲むのに使ってみる

自動かき混ぜ機能付きマグカップを、のど飴をお湯に溶かして飲むのに使ってみる。

喉の痛みには、のど飴をお湯に溶かして飲むのが効くらしい。

階下からのタバコの煙でずっと苦しんでいて、市販のトローチとか喉スプレーとかいろいろと試したのだが、少しの時間だけ痛みは軽減されるだけで劇的な効果はない。
そのわりに高いので日常的に摂取するにはコストがかなり掛かってしまう。
それよりは安価な、のど飴というのも試したのだが、安いのだけどあまり効果がない感じであきらめていたのだけど、お湯に溶かして飲むのがよいというのを知って半信半疑で試したところ、意外と効果があることが分かった。

難点は、のど飴がお湯に溶けにくいということだ。

オートミキシングマグカップ SELF STIRRING MUG(Amazon)
続きを読む

Xiaomi(小米)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、航空便で発送が不可能らしくキャンセルされてしまった

Xiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、中に使われているリチウム電池があるから航空便の規約に違反するため発送できないということでキャンセルになってしまった。

中国からのいわゆる爆買い観光客はお土産として飛行機で炊飯器を大量に持ち帰って問題になってないのになあ。と思うと、ちょっと納得がいかない感じだ。

ちなみに、ネットで見つけたXiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器の紹介記事は、こんな感じのものが出ている。
小米だけにお米はうまく炊ける!? シャオミのスマート炊飯器を買ってみた!
小米(シャオミー)で大米(ターミー)のごはんを炊くというのが洒落てる。

この炊飯器の特徴は、いわゆるスマート炊飯器というものだ。スマートフォンと連携できる。
自分もスマートフォンから操作というのを試してみたかったのだが。