焼き鳥グリルを手に入れた。
D-STYLIST 一人焼き鳥グリル KK-00406(Amazon)
続きを読む
焼き鳥グリルを手に入れた。
D-STYLIST 一人焼き鳥グリル KK-00406(Amazon)
続きを読む
Xiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器を海外から手に入れようとしたのだけど、中に使われているリチウム電池があるから航空便の規約に違反するため発送できないということでキャンセルになってしまった。
中国からのいわゆる爆買い観光客はお土産として飛行機で炊飯器を大量に持ち帰って問題になってないのになあ。と思うと、ちょっと納得がいかない感じだ。
ちなみに、ネットで見つけたXiaomi(小米,シャオミー)の炊飯器の紹介記事は、こんな感じのものが出ている。
→ 小米だけにお米はうまく炊ける!? シャオミのスマート炊飯器を買ってみた!
小米(シャオミー)で大米(ターミー)のごはんを炊くというのが洒落てる。
この炊飯器の特徴は、いわゆるスマート炊飯器というものだ。スマートフォンと連携できる。
自分もスマートフォンから操作というのを試してみたかったのだが。
Anovaで牛肉のステーキを作ってみる。(Anovaを使ってみるシリーズ)
そういえばAnovaで牛肉のステーキというのは定番の1つなのだが、まだやってなかったので試してみた。
続きを読む
Raspberry PiをGoogle Home化するAIY Voice Kitを手に入れた。
Google AIY Voice Kit – 日本語補足説明書付き(Amazon)
続きを読む
IRKitを動かしてみた。
昔買って積んであったIRKitを引っ張り出して使ってみようとしてる。
続きを読む
スマートコンセント Mini Smart Socketを動かすのを試してみた。
スマートコンセントWeMoを使うのを試していたのだけど(Amazon Echo DotでスマートコンセントWeMoが使えない, Google Home Miniを手に入れたので、スマートコンセントWeMoを動かしてみた)、最近はもっと小型の似た製品が安く売っているらしい。
スマートプラグ WiFi コンセント SDlife ソケット 家電アウトレットスイッチ Alexa対応 ワイヤレスリモートコントロール Android/iOS対応 3種類選び(Amazon)
続きを読む
Google Home Miniでアラームの設定がダブってしまって削除できなくて困っている。
Google Home Miniの目覚ましアラームの設定で、
「OKグーグル、7時にアラームをセット」と音声でコマンドを告げて、あす朝7時にアラームをセットした。
これは毎日7時のアラームではなくて、1回だけの単発のアラームがセットされたのだという。
そのあと、毎日のアラーム設定をしたくて、
「OKグーグル、毎朝7時にアラームをセット」と音声でコマンドを告げて、毎朝7時にアラームをセットした。
で、アラームの確認を「OKグーグル アラームの設定を教えて」と尋ねると、2つアラームの設定があると返してくる。
アラームの設定がダブってしまった。
そこで単発の7時のアラームの設定を削除しようとしたのだけど、どうやってもできないようだ!
続きを読む
Amazon Echo Dotで、iRemoconを使おうと思ったけど断念した。
昔、iRemoconというスマートフォンで遠隔で操作できる学習リモコンを買っていたが、結局は使わずに仕舞ってあった。
Amazon Echo Dotで、Alexaに対応したスキル(アドオンのソフト)があるので再び引っ張り出して使ってみようと思った。
続きを読む
Google Home Miniで設定したWeMoが、なぜかAmazon Echo Dotでも使えるようになってしまった。
Amazon Echo DotとGoogle Home Miniの両方を入手して、HueとかWeMoとかのスマートホーム機器を連携させるのを試しているのだが、ちょっと不可解な現象が起きた。
Amazon Echo DotではWeMoはまだ日本語版Alexaスキルが出てないので使えないはずで、もう一方のGoogle Home Miniで設定をしてWeMoを動かすことができていた。(→ Google Home Miniを手に入れたので、スマートコンセントWeMoを動かしてみた)
そして、そのあとでiPhoneのAlexaアプリで接続されているハードウェアを見たら、WeMoが増えているのに気がついた。
この写真では、WeMoの名前を「コンセント」に変更してしまったのだが、最初に見つけたときには「WeMo kako」という名前だった。
続きを読む
Google Home Miniを手に入れたので、スマートコンセントWeMoを動かしてみた。
Google Home Miniを手に入れた。
スマートコンセント(スマートプラグ)のWeMoを動かすというのを試してみた。
Amazon Echo DotでWeMoを動かすというのも試したかったのだけど、日本版ではまだ対応していないらしい。
Google Home MiniでWeMoを動かすことができた。