home-ele」カテゴリーアーカイブ

Amazon Echo Dotで、スマートホーム用電球Hueを使うためブリッジを買い換えて動かしてみた

Amazon Echo Dotで、スマートホーム用電球Hueを使うためブリッジを買い換えて動かしてみた。
この写真の右側が古いブリッジで、左側の四角いのが新しいブリッジだ。

Philips Hue(ヒュー) ブリッジ 929001180614 【AmazonAlexa認定取得製品】(Amazon)
続きを読む

デジタルLED時計キットを手に入れた

デジタルLED時計キットを手に入れた。

単に時計として使うのでは無く、改造してキッチンタイマーのようなものを自作するのに使いたい。

KKmoon LED時計 DIYデジタルLED時計キット 4桁 LEDクロックキット コントロール温度日付時間表示機能 透明ケース付き(Amazon)
続きを読む

家hack小ネタ – キッチンタイマーの音が鳴り止まないようにしたい

キッチンタイマーの音が鳴り止まないようにしたい。
という家hack小ネタなのだけど、まだうまく出来ていない。

キッチンタイマーを料理とかだけではなく、風呂桶に水を貯めるのに時間を計って終わる時間にアラーム鳴らせたり、洗濯機の洗濯が終わるまでの時間を計ってアラームを鳴らせたりして使っている。

しかし、つい別のことに熱中していたり、うたた寝してしまったりしてアラームを聞き逃してしまうという失敗を何度かしている。

昨日、風呂桶から水があふれているのに気がつかずにかなりの水(水道代)を無駄にしてしまった。
あるいは、ガスコンロで鍋を火に掛けてアラームを聞き逃すと鍋を焦げ付かせて駄目にしてしまったり、下手をすると火事の恐れもある。これも最近、鉄フライパンを加熱して放置してしまうといううっかりをやらかしてしまった。

タイマーのアラームがしつこく鳴ってくれたら防止できそうな気がする。
それで、市販のキッチンタイマーの改造ができないか考えていたのだが難しそうだ。
続きを読む

Amazon Fireタブレット(第4世代~第6世代)でも音声エージェントAlexaを試せるらしい

Amazon Fireタブレット(第4世代~第6世代)でも音声エージェントAlexaを試せるらしい。

新しいFire HD 10タブレットでAlexaが動くのが話題になっているが、実はFireタブレット(第4世代~第6世代)でも試せるらしい。北米Amazon.comアカウントを設定すればよい。
事実上のAmazon Echoを手に入れた – ITmedia NEWS

ただし、Fire HD 10ではAmazon EchoのようにハンズフリーでAlexaを動作させることができるのに対して、Fire(第4~6世代)では画面のホームボタン(○)を長押して起動しなくてはならない。
FireタブレットがスリープしているときにAlexaが起動というのもFire(第4~6世代)ではできない。

自分の手持ちのFire第5世代でAlexaを試してみたい。(追記 – 試してみた。)

Raspberry Piとかを使って、何らかの起動ワードを認識して、Fire(第5世代)をスリープ解除して、ホームボタンを長押し(長タッチ)して、Alexaを自動起動できないだろうか?
続きを読む

炎のように光るLED電球を手に入れた

炎のように光るLED電球を手に入れた。

普通のLED電球のような強い1個の光源ではなく、小さいLEDが筒状の部分に沢山配置されている。

並んだLEDが炎のようなアニメーションの形で光る。

[JUNOLUX ]キャンドルライトledろうそく e26 led電球 イルミネーションライトled 部屋装飾 電飾LED クリスマス装飾ラントランプ 点滅灯 炎がゆらゆら揺れる! ゆらぎ 火 暖光 雰囲気 間接照明 モロッコ風【1個入り】(Amazon)
続きを読む

Arduinoでリレーと水位センサーを使って超音波洗浄機を制御してみた

Arduinoでリレーと水位センサーを使って超音波洗浄機を制御してみた。

前回の続き。

前回は、PC用のリレーボードをArduinoとリレーシールドに置き換えた。
そのあと、水位センサーを使おうとして、テストしていた。
Arduinoに水位センサー(water detect sensor)を繋いでみた

Arduinoとリレーシールドに加えて水位センサーと小型のスピーカーを繋いでみた。

続きを読む

PHILIPSヌードルメーカーでサツマイモ麺の六兵衛を作ってみた

PHILIPSヌードルメーカーでサツマイモ麺の六兵衛を作ってみた。

長崎県の島原地方や対馬の郷土料理で、サツマイモを使った麺料理で六兵衛(ろくべえ)という料理がある。
サツマイモを粉にして保存し、その粉を使った黒っぽいうどんのような麺をだし汁で食べるという料理だ。
六兵衛 – Wikipedia

サツマイモ粉をAmazonで買って、ヌードルメーカーで六兵衛を作ってみた。麺が黒い!

続きを読む