柿を人から沢山もらったのだけど食べきれず、いくつかは熟してドロドロになってしまった。
ドロドロになった柿が好きという人もいるみたいだけど、自分はあまり好きで無い。
熟し過ぎないうちに干し柿にして保存しようと思った。
フードドライヤーで厚さ5mm程度に切った柿を乾燥させてドライフルーツにしてみた。
続きを読む
挽肉でポークジャーキーを作る話の続き。
前に台湾の土産に貰ったという蜂蜜漬けのポークジャーキーと同じようなものを作ってみたいので、その味を再現しようと豚肉のジャーキーの味付けを試してみている。
その蜂蜜漬け(?)のポークジャーキーの正体が「美珍香」というものかと思ったのだけど、作って食べてみてもちょっと違う感じだ。
再度調べてみた。
蜂蜜漬けのポークジャーキーというのは、「蜜汁豬肉乾」というものらしい。
英語でHoney Glazed Pork Jerkyの作り方のレシピも見つけた。
続きを読む
Amazon Fire TV無印がHDMI切り替え機で使えない。
Amazon Fire TV Stick(北米版)と、Fire TV無印(北米版)とNexusPlayerとAppleTVの4台をHDMI切り替え機を使ってモニタに出力しようとしている。
しかし、Fire TV無印だけがHDMI切り替え機でうまく動かずに1分くらい毎に映像が信号断してしまう。困った。
Fire TV Stickの方は問題なく使えている。
HDMI切り替え機は、USB HDMI KVM Switchという本来PC用のKVM切り替え機として使う機種で、PCM-CCHI4-Kという製品だ。
TSdrena CPU切替器 4台用 HDMI/USB 4CPU PCM-CCHI4-K
続きを読む
Amazon Fire TV北米版にFire OS 5を入れたら日本版と同じように使用できた。
Fire TV Stickでないほうの初代Fire TV(北米版)で試してみた。
続きを読む
糖尿病なので低糖質な食べ物を食べており、サラダチキンをよく買っていた。
自作すると安いらしいというので、このあたりを参考に作ってみた。
→ 鶏むね肉で作る「自家製サラダチキン」が安くてウマくて味変可能で神食材すぎる – みんなのごはん
加熱にはスチームクッカーを使った。
和平フレイズ ナールナッド 電気スチームクッカー NM-8377(Amazon)
続きを読む
PHILIPSヌードルメーカーで低糖質の麺類を作ってみた。
糖尿病を患っているので低糖質の食事を心がけている。麺類は糖質が多いので注意しないといけない。
PHILIPSヌードルメーカー用の低糖質の麺類ミックス粉が売っているのを見つけたので、試してみることにした。(ふすまを使っているらしい)
電気式タジン鍋というのを買って使ってみている。
おでんの季節なので、ガスコンロで普通の鍋を使って作っていたのだけど、ちょっと目を離したら焦がして鍋を焦がして駄目にしてしまった。下手をすると火事になりかねないので注意したい。
電気式の鍋ならそういう失敗が減らせるだろうと、電気式の鍋を探していてタジン鍋を見つけたので買ってみた。
Apice アピックス タジンポット <蒸す・焼く・煮るの1台3役> ブラウン AMP-170-BR(Amazon)
続きを読む
漫画「決してマネしないでください」の巻末に、手軽にできる実験を紹介する「是非ともマネしてみてください」というコーナーがある。
決してマネしないでください。(1)(Amazon)
続きを読む
電動かき氷機を使ってみた。
7月の下旬から8月にかけて暑い日が続いていて、ついアイスを買って食べ過ぎてしまった。
アイスボックスのようなカロリー控えめのものにすべきなのだけど、出掛けた先でどこでも売っているというわけではないので、ガリガリ君とかセブンティーンの自販機アイスを食べるのが多かった。
おかげで今年に入ってせっかくがんばって減少した体重がまた少し増加してしまった。
甘い物を甘く見てはいけない。
せめで家ではローカロリーなかき氷を作ろうと思い、かき氷機を買ってみた。
ハンディタイプで縦置きすると場所を取らないこの機種が良い感じっぽい。
ドウシシャ かんたん電動氷かき器 ブルー DKIS-150BL(Amazon)
続きを読む