home-ele」カテゴリーアーカイブ

Intel EdisonでLED電球をLチカさせるには

Intel EdisonでLED電球をLチカさせるにはというのを考えている。
EdisonをLED電球に内蔵させて制御するのができたらIoTの定番だし面白そうだ。
(EdisonのミニブレークアウトボードでLED点滅が出来なかったので、その代わりというのもある。)
しかし、LED電球を前に分解して調べた中の構造だとEdisonのブレークアウトボードを入れるのは少し難しいかもしれない。
外部からWiFiで制御できるLED電球ならばEdisonで制御することができると思われる。

今回、WiFi制御の電球(LED bulb)ということでMi-Lightというのを買ってみた。
Rimg0002
前にPhilipsのhueのhackというのを試しているのだけど、それと似たような感じでMi-LightをWiFi経由で外部から制御できるかどうか調べている。


追記
Mi-Lightを試してみている

フードドライヤーを使ってみる – ドライフルーツ作り

最近グラノーラを自作している。
グラノーラとドライフルーツをあわせてフルグラ風に食べるために、ドライフルーツも自作しようと考え、食品乾燥機フードドライヤーを買ってみた。
Rimg0001
【食品乾燥機 ドライフルーツ】野菜 果物 キノコ 花 乾燥可能 ドライフルーツメーカー ホワイト(A977-S2)(Amazon)
続きを読む

カップ麺やお茶のために電気ケトルを買って使っている

カップ麺やお茶のために電気ケトルを買って使っている。
Rimg0004
昔は保温機能付きの電気ポットでお湯を沸かすとかしていたけど、壊れてきて出が悪くなってしまったのと、保温しておくのが無駄に思ったので廃棄して、電気ケトルにしたのだった。

写真の左側の電気ケトルは、ガラスで出来ていて透明なのでお湯が沸騰しているのがよく見えてビジュアル的に凄くいい感じだ。イケてる。
続きを読む

PHILIPSヌードルメーカーできしめんを作ってみた (その2) 【なごやめし】

PHILIPSヌードルメーカーできしめんを作ってみた話の続き。
フィリップス 【お家で生麺】 ヌードルメーカー HR2369-01(amazon)

材料の中力粉が近所のスーパーに売っておらず探していたのだけど、業務用スーパーに売っているのを見つけて買ってきた。
Rimg0001
続きを読む