もう1台購入した。前回の品物よりもちょっと小さめのものだ。

【AUC】SK-30IF 折りたたみ式小型アルミ扇 30CM アルミ羽根 (Amazon)
続きを読むハンディ燻製機を手に入れた。
燻製器・くんせい・スモーク・スモークチップ・料理・おつまみ・酒の肴・キャンプ・うまみ・野菜・肉・果物・ピーナッツ・燻製器 家庭用・スモーカー・簡単 スモークインフューザー/燻製くん (Amazon)
続きを読む焼き芋メーカー(焼き芋焼き機)の平たい鉄板でパンを焼いてみた。
焼き芋メーカーの付属品で、焼き芋用以外にも平らな皿状の鉄板が付属している。
ホットサンドとか作るには皿状の形状の深さが深いので、高さの高いパンでないと焼けない。4つ切りのパンを2枚重ねてホットサンドみたいに焼くとかそういう感じだ。
電気圧力鍋を手に入れたので肉じゃがを作ってみた。
圧力鍋というのは使うのが難しい。密閉するため中身が見えないのでどのくらい食材に火が通ったのか分からないし、圧力がかかったのを空ける作業が怖い。
容器が密閉されているので汁が煮詰まって鍋を焦がすようなことがないのだが、それでも長時間加熱するのは心配だ。
電気圧力鍋というのがあり、具材を入れてタイマーをセットするだけで自動で圧力加熱調理してくれる。便利そうなので買ってみた。
siroca 電気圧力鍋 SP-A111 ホワイト[圧力/無水/蒸し/炊飯/コンパクト] (Amazon)
続きを読むガスホースで繋いで使ってみたのだが、これはまずかった。
ガスファンヒーターのガス接続口にホースがしっかり挿さらないし、金属のクリップ状の留め具で止めていても簡単に抜けてしまう。
一度ホースが抜けて盛大にガス漏れしてしまった。
「ガスコード」というワンタッチのコネクタになっているものを使うべきだったらしい。
ガスファンヒーターを手に入れた。
寒い季節なので、石油ファンヒーターを引っ張り出して使っていたのだが、どうも灯油の揮発臭というか点火時や消火時の臭いが気になる。
あと、普通に灯油を買ってくるのが面倒なのと、給油作業が面倒だった。
なので、手間がかからないガスファンヒーターというのを使ってみることにした。
続きを読む手のひらサイズのミニ洗濯機(超音波洗浄機)を手に入れた。
KOKITEA 超音波ミニ洗浄機ミニポータブル多機能洗浄器USB電源多目的洗浄衣類 タオル 下着 野菜 果物 旅行用 (Amazon)
続きを読む