文鎮化した中華Windowsタブレットを分解してみた。
OSを入れ替えたりして色々と遊んでいたのだが、BIOSの設定を弄って変な項目を変えてしまったせいか、起動できなくなってしまった。いわゆる文鎮化だ。
ずっと放置していたのだけど、ちょっと分解してみた。(分解したのはちょっと前なのだけどblogに書くのを忘れていた。)

文鎮化した中華Windowsタブレットを分解してみた。
OSを入れ替えたりして色々と遊んでいたのだが、BIOSの設定を弄って変な項目を変えてしまったせいか、起動できなくなってしまった。いわゆる文鎮化だ。
ずっと放置していたのだけど、ちょっと分解してみた。(分解したのはちょっと前なのだけどblogに書くのを忘れていた。)
facebookアカウントがなぜか無効になってしまってしばらく放置していたのだけど、復活ができなくてOculusと連動していたのも失ってしまったらしい。
だいぶ前にfacebookアカウントを試しに作ってみた。
特に活用するわけではなく、自分のこのblogのハードやソフトの開発系の情報のリンクを1年に1回くらいの頻度で貼り付けていた。
去年、なぜかいきなりfacebookアカウントが停止されてしまった。そして、それを通知するメールが来ていた。
英語で書いてあるメールで、あとで読んで対処しようと(忙しかったので)ちょっと放置していた。
そうしたら運悪くたまたまPCのトラブルでメールを失ってしまった。
facebookのアカウントについては、特に消えてしまっても困ることはないので、メールのことと一緒にすっかり忘れてしまっていた。
また情弱なやらかしをしてしまった。
PC作業している脇で加湿器を使えるように、キーボードとシリコンのカバーで対策してみる
加湿器というか冷風扇で先週キーボードが故障してしまったので、代わりに使う防水のキーボードを探していた。
防水のキーボードであまりよさそうなのが見つからなかったので、キーボード用のシリコンカバーを試してみることにした。
エレコム キーボード防塵カバー TK-FCM084シリーズ専用 シリコンタイプ クリア PKC-FCM084 (Amazon)
メールソフトにPC用のShurikenをずっと使ってきたのだが、PCのトラブルで数年ごとにメールを全部失うというのを繰り返してるので、gmailをメイン使用に乗り換えることにした。
Shurikenで気に入っていたのは、メールの仕分けフィルタ機能で、発信元のメールアドレスで仕分けをする設定をしてSPAMっぽいものを隔離し、あと英文のメールも隔離して、かなりのSPAMを隔離することに成功していた。
gmailで似たようなことはできるのだろうか?