京都の亀岡市文化資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その271)


京都の亀岡ではアユモドキの保護活動をしていて、亀岡市役所や亀岡市文化資料館などの何か所かでアユモドキの水槽の展示がある。
続きを読む兵庫県(淡路島)福良の町なか水族館ギョギョタウンに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その270)
2019年にオープンしたミニ水族館だ。福良商店街の中の空き家をリノベーションして、町おこしとして取り組んでいるようだ。
続きを読む神奈川県の野毛山動物園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その269)
横浜にある無料の動物園だ。ミヤコタナゴの水槽展示をしているというので、横浜中華街と横浜開運水族館まで来たついでに立ち寄ってみた。
続きを読む神奈川県の横浜開運水族館フォーチュンアクアリムに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その268)
以前、ヨコハマおもしろ水族館というのが横浜の中華街にあったのだが、去年(2021年)の11月に閉館してしまった。そのあとに同じテナントスペースで横浜開運水族館フォーチュンアクアリムというのが今年(2022年)の3月にオープンした。
続きを読む滋賀県のえきまちテラス長浜に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その267)
前に来たのは2年前(2020年)なので、2年ぶりだ。
名古屋から青春18きっぷを使った日帰りの旅で、びわこベースや能登川博物館などに行ってきた帰りについでに立ち寄ってみた。
滋賀県のびわこベースに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その265)
滋賀県に最近(2022年7月30日)オープンしたミニ水族館だ。
・「びわこベース」オープン/滋賀 生き物守る小さな水族館 | BBCびわ湖放送