travel」カテゴリーアーカイブ

名古屋から山梨方面に出掛けるのに、中津川駅行きの終電を使った

名古屋から山梨方面に出掛けるのに、中津川駅行きの終電を使うというのを試してみた。

前に同様な理由で中央本線で長野方面に行くときに、多治見駅まで終電に行くというのを試した。
今回は、それよりももう少し多く時間を稼ぐために、中津川まで行ってみた。

まず、普通に切符を買って、0時ちょうど頃に中津川駅行きの終電に乗れる一番遠い駅までということで、武並駅(たけなみえき)まで乗車する。

(実際にあらかじめ武並駅に移動する必要はなく、切符を武並まで購入して、名古屋から中津川行き終電に乗車して武並駅は停車時に下車せずに通過すればよい)

武並駅から中津川駅までは区間は短いが、買ってある切符の範囲の先なので、乗り越しとなり、0時を越えたのでその分は青春18切符で降りるときに精算した。
200円程度だが終電で乗車する区間の分の運賃が節約ができる。
続きを読む

名古屋から東京など上り方面に出掛けるのに、豊橋駅行きの終電を使った

名古屋から東京など上り方面に出掛けるのに、豊橋駅行きの終電を使うというのを試してみた。

青春18切符で、金山駅を0:01に出発し、豊橋駅に1:01に到着する。これが終電、つまり最終電車となる。

そして次の早朝の豊橋発の5:38の始発電車で東京に向かう。
そうすれば、名古屋始発で出掛けるよりも早く東京などに到着でき、費用も18切符の範囲内で済ませることができるので節約になる。

割とそういう利用している人は多いみたいだ。

問題は、終電から始発までの間の約5時間の待ち時間だ。
続きを読む

名古屋から石川県や富山県などに青春18きっぷで出かける場合の特例区間はどこまでか

名古屋から石川県や富山県などに青春18きっぷで出かける場合の特例区間はどこまでか。
ちょっとよく分からなかったので、整理してみる。

名古屋から米原駅、敦賀駅、福井駅を経由して金沢駅までJRで行くところまでは普通に青春18きっぷで行くことができる。
問題は、その先がJRで無くなっていわゆる第3セクターの私鉄になってしまったため、原則的に青春18きっぷを使うことができなくなったということだ。

続きを読む