Nintendo SwitchのJoyCon充電グリップを分解してみた。


Joy-Con充電グリップ(Amazon)
続きを読む
「game」カテゴリーアーカイブ
PlayStation4(プレステ4)のストレージ換装で、2TBのSSHDに載せ替えた
PlayStation4(プレステ4)のストレージ換装で、2TBのSSHDに載せ替えた。
以前にPlayStation4のストレージを1TBのSSHDに換装していた。
しかし、1TBのストレージはダウンロード版のゲームを入れたり、ディスク版のゲームでも巨大なパッチが配信されてくるので、何度もパンクしてしまっていた。
パンクするたびに要らない物を消したりしてやりくりしていたのだが、もう限界なので、ストレージを増やすことにした。
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyConのストラップをエキスパンダーに改造してみた
Nintendo SwitchのJoyConのストラップをエキスパンダーに改造してみた。

Nintendo SwitchにWii版のWiiFitみたいな感じでフィットネスなどのトレーニングをするソフトが出るのでは無いかと期待していたりする。
JoyConにアタッチメントを取り付けて筋肉トレーニング機器にするというのはどうだろう?
JoyConストラップみたいな感じで左右のコントローラーに握力を鍛えるハンドグリップを取り付けるというのを考えてみた。
作ってみようと思ったが、まだ作っていない。(3Dプリンタだと簡単に作れそうな気がする。)
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyCon左右を合体・分離がワンタッチでできるようにしたい – その1
Nintendo SwitchのJoyCon左右を合体・分離がワンタッチでできるようにしたい。
純正のJoyConストラップを分解して、SR/SLボタンの部品を取り除いたものを用意する。

続きを読む
Nintendo SwitchのJoyConのグリップやドッキング用パーツを3Dプリンタで作れるらしい
Nintendo SwitchのJoyConのグリップやドッキング用パーツを3Dプリンタで作れるらしい。
シンプルなタイプ
・Download Simple Joycon Grip by Keon Boozar
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyConグリップのグリップ部分を取り外してみた
JoyConグリップのグリップ部分を取り外してみた。
Nintendo SwitchのJoyConの充電スタンドが欲しいのだけど、作れないだろうか
JoyConの充電スタンドが欲しいのだけど、作れないだろうか。
純正のJoyCon充電グリップは、今は極度の品薄で手に入らない。
なので、JoyConを改造して充電するというのを試したりしている。
しかし、そういう邪道でなく、JoyConを充電するための充電スタンドみたいなものが欲しいと考えていた。
そういうのが無ければ自作できないかと思ったのだけど、既に充電スタンドを作っているサードパーティーのメーカーがあり、近日発売されるらしい。
Nintendo Switch 充電器 【KuGi】 Nintendo Switch Joy-Con コントローラー 充電器 4つ同時充電 充電ホルダー チャージャー 任天堂 スイッチ Joy-Con 充電チャージャー 置くだけ充電スタンド 充電指示ランプ付き ブラック(Amazon)
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyCon-R内蔵のモーションIRカメラを調べてみる – その1
Nintendo SwitchのJoyCon-R内蔵のモーションIRカメラを調べてみる。
まずは分解したモーションIRカメラを、分解したままバッテリーを繋いで通電し、動かしてみる。
1-2-Switchの中のフードファイトのミニゲームがモーションIRカメラを使っているので、動かしてみた。

1-2-Switch(Amazon)
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyConのhackの情報が海外で出ている
Nintendo SwitchのJoyConのhackの情報が海外で出ている。
JoyConの解析が凄く進んでおり、Switch本体との有線の通信が高速UARTのシリアル通信であることと、そのプロトコルなどが解析されたようだ。
→ GitHub – dekuNukemNintendo_Switch_Reverse_Engineering A look at inner workings of Nintendo Switch
Wiiリモコンの拡張コネクタが活線挿抜できるようにI2Cバスになっていたので、Nintendo SwitchのJoyConのコネクタも活線挿抜のためにI2Cとかではと自分は予想していたのだけど、違ったようだ。
続きを読む
JoyCon-LをNinendo Switch本体無しでも単体で充電できるように改造してみる
JoyCon-LをNinendo Switch本体無しでも単体で充電できるように改造してみる。
JoyConは、Bluetoothで簡単にPCに接続できるので、PCでのお絵かきやCADなどの補助用の左手用デバイスとして設定して使うのに適しているらしい。
JoyConのLの側のみ単体ならば割と安く購入できる。しかし、充電するのに困ることになる。
別売りのJonCon充電グリップというのを買えばいいのだが、現在のところ極度の品薄で手に入らない。任天堂公式ストアでも品切れだ。
JoyCon-Lを改造して、強引に充電するというのを試してみる。

続きを読む
