スマホ&PC用の安いゲームパッドを買ってみた。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。
ブランド製品ではなく、中国製のノーブランド商品らしい。

スマホ&PC用の安いゲームパッドを買ってみた。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。
ブランド製品ではなく、中国製のノーブランド商品らしい。

iPega Red Knight(PG-9083S)というゲームパッドを買ったのだが、失敗だった。
Xbox Game Pass Ultimateのクラウドゲーミングで、スマホでXbox Game Passのゲームを遊ぶのによさそうかと思って、Amazonでちょっと安売りしていたものを購入した。

Virtual Villagers Origins 2の攻略メモを書く。
Xbox(XboxOne)版とスマホ版(iPad版)でプレイして、iPadで最後(チャプター2のパズル10)までクリアした。
進め方が途中で分からなくなり、ゲーム内で適切な進め方のヒントが無かったり、あるいはヒントが誤訳のせいでわけがわからなかったりする箇所がかなり多かった。
1回目のプレイでは、詰まってしまった場所は英語の攻略情報とかを参考にした。
・https://www.supercheats.com/virtual-villagers-origins-2-walkthrough-guide
英語版の情報なので、日本語版版と訳語を見比べて読む必要があり、日本語版には誤訳が多いのに気がついた。
誤訳の例としては、例えば「溶岩」というクラフトの素材を採集することができるのだが、それとは別に「ラバ」という素材がある。(もともとの原作の英語版だと)Lavaという素材が別にあり、そちらを溶岩と翻訳するべきなのに、別のものを溶岩に訳すというとんでもな間違いをしている。
他にも、硝石を「いしずえ」と訳していたり、水車を「糸車」と訳していたりとかの間違いがある。
○○すべきというヒント表示が、「○○しました」と完了の報告で表示されたりするのもヒントを誤読してしまうので困る。
クラフト素材を収集するのも、場所が分かりにくい理不尽なところがいくつかあった。「脱出ゲーム」みたいな理不尽な謎解きだ。
とりあえず、攻略したときのメモを書いておく。
続きを読む(iPadで)スマホ版Virtual Villagers Origins 2というゲームで遊んでいる。
Xbox(XboxOne)版で最初は遊び始めたのだが、iPadでも後追いで始めてそちらのほうが進行度が追い越して先に進んでしまった。Xbox版は途中で遊ぶのをやめてiPadで続けて、最後までプレイした。

Apple Pencilや互換ペンを使ったゲームは無いのだろうか?
だいぶ昔なのだが、Nintendo DSというペンを使ったゲーム機が流行していた。
そのときに遊んだようなペンで遊ぶゲームがiPad上でApple Pencil(あるいは互換ペン)で遊べたら面白そうだと思うのだが。
例えば、「押忍!闘え!応援団」シリーズみたいなペンを使ったリズムゲームとか、脳トレとか、そんな感じのゲームがあればいいのにと思う。
あるいは単にペン習字とか写経をするだけのゲームとかがあってもよいと思う。
純正のApple Pencilは精密機器なので、ゲームみたいな用途で雑に扱うべきではないということで、そういうゲームにはAppleのAppStoreの審査が通らないとか?
iPad(第9世代)にBluetoothキーボードを繋げて使ってみてる。
キーボードは以前にiPad Air/Air2のときに試していた機種と似たような品物だ。
(Apple純正のSmartKeyboardは18800円と、いい値段がするので買っていない。)

iPad用のゲームパッドで、保護ケースと一体型の品物は無いのだろうか?
ちょうど、Nintendo SwitchとかSteamDeckみたいなゲーム用PCのような形状で使えるように合体できるといいと思う。
例えば、こんな感じ。
→ Nintendo Switch用のDock式の外付けコントローラーを手に入れた
iPadとゲームパッドとを一緒にして持ち運びたいのだが、そういうニーズはないかなあ。