滋賀県のえきまちテラス長浜に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その194)

滋賀県の琵琶湖の北東部、長浜市のJR長浜駅のそばの商業ビルだ。
ミニ水族館的な水槽展示もしているというので見に行ってみた。
岡﨑市ホタル学校に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その192)


岡﨑市の奥地にある鳥川(とっかわ)ホタルの里というゲンジボタルが見られる地域でやっているホタル保護活動の拠点施設だ。廃校になった小学校の建物で活動しているらしい。
・鳥川ホタルの里|水とみどりの森の駅|岡崎おでかけナビ – 岡崎市観光協会公式サイト
付近の川(鳥川)に生息する生物や淡水魚の水槽展示もしていたりする。
ちょっと見学に行ってきた。
岡﨑に原付ツーリングで出かけた。電車などの公共交通機関を使って行くのが困難だからだ。
岡﨑の南公園に野鳥撮影しに行ってきた。

公園内に、野鳥の森という場所があるので、野鳥の撮影とかできるだろうと思ったので、名古屋から原付ツーリングで他の岡﨑の観光スポット巡りのついでに行ってみた。
続きを読む岡崎市動物総合センター(Animo,あにも)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その191)


岡﨑市の東公園にある動物愛護施設で、乙川にすむ魚の水槽展示もしている。公園内には動物園や動物ふれあい施設などもあり、そちらのほうが人気だったりする。
岡﨑に原付ツーリングで出かけたので立ち寄ってみた。
名古屋から岡崎のホタルの里とかに原付でツーリングに行ってきた。
おかざき自然体験の森、岡崎東公園(動物園,アニモ)、岡崎南公園、道の駅 藤川宿、森の駅、鳥川ホタルの里、岡崎市ホタル学校、くらがり渓谷と回って、最後に日が暮れるくらいの時間に最後にホタルの里に行ってホタルを見てきた。

コロナウイルス新型肺炎の対策で旅に出かけるのを避けてる。
青春18切符を使って、水族館とかミニ水族館的な場所によく出かけていたのだけど、今年の3月はそういうわけでどこにも出かけなかった。
あちこち休館しているし、都市部で公共交通機関に長時間乗車し満員電車に乗車してしまうのはリスクが高い。
続きを読む鞍ヶ池植物園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その190)


豊田市の鞍ヶ池公園にある植物園だ。水族館的な水槽展示も少しだけやっているらしいので見に行ってみた。
実は、ついこの間の年末に鞍ヶ池まで来たのだが、植物園が年末の休みに入ってしまっていたため見学できなかった。 今度はちゃんと確認してから再訪した。
続きを読む