セントレアのFLIGHT OF DREAMSに行ってきた。
「travel」カテゴリーアーカイブ
碧南レールパークに行ってきた
碧南レールパークに行ってきた。
碧南レールパークというのは、名鉄三河線の碧南駅の先の廃線区間の跡地が公園として整備されてできた長細い公園だ。距離は2.3kmくらい。
2018年3月に完成したということなので、一度行ってみようと思っていた。
続きを読む
依佐美送信所に行ってきた
依佐美送信所に行ってきた。
→ 依佐美送信所 – Wikipedia
刈谷市の出身なので子供の頃から存在は知っていたのだが、市内でも距離的には遠くに住んでいたので行ったことはなかった。
それに1994年まで米軍に接収された状態で入ることもできなかったし、アンテナの鉄塔を遠くから見ることしかできなかった。
1997年には鉄塔が解体され、巨大な無線設備のある無線局の局舎も2006年には解体されてしまった。
2007年に近くの土地にフローラルガーデンよさみという公園が整備され、そこに短くなった鉄塔の下の部分も残って展示されており、無線設備もメイン部分は公園内の記念館に展示されている。
続きを読む
名鉄の食堂に行ってみた 【なごやめし】
名鉄の食堂に行ってみた。
名鉄の名古屋駅のそばにある名鉄バスターミナルビルにその食堂はあるらしい。
→ 【名古屋】名駅バスターミナルビル10階にある「社員食堂」がコスパ最高 / 窓側席からのトレインビューも完璧すぎた
行ってみることにした。
続きを読む
NT名古屋2018に行ってきた
NT名古屋2018に行ってきた。
今回のNT名古屋は2日間の開催だ。
出展者として参加。Nintendo SwtichのJoyConの振動デバイスのhackで音楽演奏する展示をした。(春のNT京都と同じ展示だ。)
NT京都では音が小さくて聞こえづらかったというのがあったので、今回は小さい音をマイクで拾って増幅してヘッドホンで聴くというガジェットを一緒に持って行った。2日目には持って行き忘れてしまったが。
あと、新作が無いのは残念な気がしたので、申し込んだときにはまだ作り始めてなかったホバーカート改造もついでに持って行って展示した。1日目は雨で持って行けなかったので2日目のみ持って行った。
#NT名古屋 2018 @kakocom さんのホバーカートを改造した乗り物。左右にあるレバーが、100均で買える杖だったり、椅子は折りたたみ踏み台だったりと、身近な感じが凄くして、ワクワクしました。詳細はブログが詳しいです。やはり、いろいろ工夫されていますね〜。>https://t.co/lSzbXZgnlA pic.twitter.com/pFfutnafDe
— nod(YモードP) (@nod_Y) October 15, 2018
細根山のオアシスの森に行ってきた (野鳥撮影)
細根山のオアシスの森に野鳥撮影しに行ってきた。
長野県の茶臼山高原両生類研究所カエル館に行ってきた
長野県の茶臼山高原両生類研究所カエル館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その159)
愛知県と長野県の県境の茶臼山にある水族館的な施設だ。
最近、るるぶ にっぽんの水族館というのに載っていたのを見てここの存在を知った。
るるぶ にっぽんの水族館 (JTBのムック)(Amazon)
続きを読む
名古屋から茶臼山に原付でツーリングに行ってきた
名古屋から茶臼山に原付でツーリングに行ってきた。行きが約110km、帰りに約115kmくらい走った。
天気予報は曇りのち晴れ、午前中の降水確率20%、午後は0%だったのだが、昼前後に雨に降られてしまった。
行きは、早朝5時半頃に出発し、猿投駅のあたりを通過して、矢作川の川沿いに走り、上流の長野県との県境の矢作ダムと奥矢作湖の景色を見てから、稲武まで行き、道の駅どんぐりの里いなぶで休憩を取った。
稲武からは北東に向かって長野県の根羽村を通って茶臼山に行った。
茶臼山では、茶臼山の山の上にある茶臼山高原両生類研究所カエル館とか展望スポットに立ち寄った。
こんなルートだ。
続きを読む
電車の4人掛け座席をもう少し改善してほしい
熊野本宮大社と湯の峰温泉、その他(たんぼ水族館、浮島の森)に行ってきた (南紀紀行 その9)
熊野本宮大社と湯の峰温泉、その他(たんぼ水族館、浮島の森)に行ってきた。