昔、大学生の時に5年くらい岐阜大学の近くに住んでいたのだけど、あまり観光していなかった。
鵜飼いは観に行く機会があり、鵜飼いの観覧船から観たことがある。
当時は長良川うかいミュージアムは無かったので、ここは今回初めて見に行く。
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
カシオ計算機の樫尾俊雄発明記念館に行ってきた
カシオ計算機の樫尾俊雄発明記念館に行ってきた。
学びと遊びの電卓・電子辞書展というのを今やっているらしい。
→ なつかしのゲーム電卓も! カシオの歴代製品が「学びと遊びの電卓・電子辞書展」に勢ぞろい – ねとらぼ
見学してみることにした。完全予約制なのでWebで予約した。
続きを読む
舞鶴の赤れんが博物館に行ってきた
舞鶴の赤れんが博物館に行ってきた。
名古屋から青春18切符を使った日帰り旅行だ。
続きを読む
京都の琴引浜鳴き砂文化館に行ってきた
奈良県の森と水の源流館に行ってきた
奈良県の森と水の源流館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その119)
奈良県の吉野地方の山の水源地 川上村のダム湖の湖畔にある施設だ。
森と水に関する展示をしており、川の淡水魚の水族館的な展示もしている。
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使った日帰り旅行×3の3日目の最終日だ。
続きを読む
三重県の猪の倉温泉 めだか館に行ってきた
三重県の猪の倉温泉 めだか館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その118)
猪の倉温泉という温泉地にあるメダカの水槽展示をしている施設だ。販売もやっている。
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使った日帰り旅行×3の2日目。
大阪のとよなか四季彩園自然学習センターに行った帰りに寄った。
続きを読む
大阪のとよなか四季彩園自然学習センターに行ってきた
大阪のとよなか四季彩園自然学習センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その117)
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使った日帰り旅行×3の2日目。
大阪府豊中市の街中にある自然を体験できる学習センターだ。
水族館的な水槽展示もやっている。
続きを読む
大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた
大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その116)
長居植物園と大阪市立自然史博物館と花と緑と自然の情報センターというのが長居公園の同じ敷地にあり、花と緑と自然の情報センターは、植物園と自然史博物館が連携して協同で運営しているらしい。
植物と自然の生きものなどの展示をしている施設で、淀川の魚の水槽展示などもやっていたりする。
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使った日帰り旅行×3の1日目。
大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ったあと、こちらに来た。
続きを読む
大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ってきた
大阪府立環境農林水産総合研究所 水生生物センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その115)
名古屋から近鉄新春全線フリーパスを使って、その1日分で日帰り旅行で行ってきた。
続きを読む