travel」カテゴリーアーカイブ

福井県の越前がにミュージアムに行ってきた

福井県の越前がにミュージアムに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その110)
20161212_120709
20161212_112938
福井県の越前町の越前ガニ漁港の近くにある越前ガニに関する展示をしているミュージアムだ。
水槽で越前ガニや魚なども展示している。
越前ガニというのは、越前で獲れたカニのブランド名で、カニの種類としてはズワイガニだ。
(ちなみに、越前というと越前松島水族館があるのだがこちらは結構遠くて離れている。)
続きを読む

名古屋から大垣に安く行く方法

名古屋から大垣に安く行く方法を調べてみた。

大垣のmini Maker Faire 2016に行くのに少し節約できるかと思ったので。
開催期間が2日間なので、現地で宿泊するか、名古屋に一度帰って翌朝また出掛ける必要がある。
宿泊するよりは、往復分の交通費のほうが安いので一度名古屋に帰ることにした。
2日間で2往復することになる。
なので、交通費を節約すれば4倍の効果がでるはずだ。

・JRの往復割引については、区間がそんなに長くないので往復で買っても安くならない。

・私鉄の名鉄は名古屋から岐阜までしか行けないので、途中まで私鉄で行くよりも全部JRで行く方が安いため、名鉄で安くなる方法はないようだ。

・名古屋の金券ショップで、JR普通回数券のバラ売りを買うと安くなる。
 片道で200円くらい安く、往復なら400円ほど安くなる。

金券ショップを使うのがよさそうだ。

しかし、名古屋駅の金券ショップでは名古屋駅から大垣までの切符しか扱っていない。
金山駅で探せば金山駅から大垣までの切符も売っているだろう。
神宮前や笠寺などの駅から出掛ける場合には、名古屋までの電車代が追加で掛かってしまうので、節約できる分を相殺してしまう。なので結局は節約にならない。


追記

回数券がなくなってしまったので、金券ショップでバラ売りを買うという方法はもう使えないようだ。

名古屋駅から岐阜駅まではJRと名鉄が競合しているので、(2024年現在)料金が480円とちょっと安めの金額になっている。

なので、JRの切符で名古屋駅から岐阜駅までと、岐阜駅から大垣駅までを分けて購入すると、名古屋駅から大垣駅までの料金(780円)よりもちょっとだけ安くなる。

名古屋駅→岐阜駅 480円
岐阜駅→大垣駅 250円
合計 730円

なので、780円よりも片道で50円だけ安くなる。往復だと100円だけだが節約できる。

東京のアクアパーク品川に行ってきた

東京のアクアパーク品川に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その106)
20161104_175932
品川駅のすぐ隣の品川プリンスホテルの商業ビルにある水族館だ。
オープン当初はエプソンがネーミング権を取得してエプソンアクアパーク品川と呼ばれていた。
「水族館を超えた、音・光・映像、生き物たちが融合する最先端エンタメ施設」というキャッチフレーズだ。
水族館を超えた水族館とも言われていたりする。
続きを読む

東京タワー水族館に行ってきた

東京タワー水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その105)
20161104_165005
20161104_163231
東京のランドマーク東京タワーにある水族館だ。

名古屋から夜行バスで2泊2日の旅行で東京に来ていて、いくつかの場所を観光で回るという旅程だ。
その初日の5箇所目に東京タワー水族館に行ってみた。
続きを読む