PROJECT EGG展に行ってきた。
名古屋の大須会場だ。

豊田市博物館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その356)
豊田市に最近オープンした博物館だ。
・【2024年4月26日(金)オープン!】豊田市博物館 – 【公式】愛知県の観光サイトAichi Now
とよはくアクアリウムという水槽展示があるというのをX(Twitter)で知ったので、行ってみることにした。
納屋橋の大垣共立銀行OKBアクアリウム納屋橋に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その355)
納屋橋にある大垣共立銀行テラッセ納屋橋支店には、OKBアクアリウム納屋橋という水槽の展示がある。
以前、2020年に一度訪れているのだが、今回たまたま伏見駅まで来てこの近くの飲食店に食事に来たので、ついでに立ち寄ってみた。
名古屋のmozoワンダーシティのアクアリウム宇宙旅行「UNDER WATER SPACE」に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その354)
期間限定(2024年4月から9月まで)の水族館だ。名古屋市西区の上小田井のmozoワンダーシティというイオンモール系ショッピングセンターで開催されている。
この前まで横浜でやっていた。
すいとぴあ江南に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その353)
前回に行ったのは2015年なので、9年ぶりだ。
2023年度で廃止して閉館してしまうという話が出ていたのだが、廃止は先送りで当面存続することになり、2024年度から新しい事業者に交代して運営するということだ。
2029年度(2030年3月末)までは営業することが決まっているらしい。そして、その2年前までに廃止か譲渡かを決定する予定だとか。
新しい事業者に変わったことで、水槽展示とかどうなるのだろうかと心配だったので見に行ってみた。
続きを読む能登半島の震災後、のと鉄道が復旧工事で(2024年)4月上旬に全線開通したので旅行に行ってみたい。
・のと鉄道再開「私たちの強さ、希望の象徴」 3カ月ぶり全線開通:北陸中日新聞Web
・のと鉄道七尾線(七尾~穴水駅間)の全線開通 (4月6日(土))に伴うダイヤ改正 …国土交通省
一部の区間ではスピードを落として運転してダイヤ
能登半島の先の方には、以前、九十九湾あたりに一度行っている。
・石川県のと海洋ふれあいセンターに行ってきた
この時は、のと鉄道とバスを乗り継いで行った。
2日間乗り放題の「奥能登まるごとフリーきっぷ」というのを使った。
・奥能登まるごとフリーきっぷ
またこれを使って旅行したいと思う。九十九湾のイカの駅つくモールとか九十九湾の観光船とかに行きたい。イカの駅つくモールは営業再開したようだ。観光船は残念ながら休業中のようだ。のと海洋ふれあいセンターは現在は休業中で再開のめどがつかない状況らしい。
鉄道とバスは復旧したようなのだが、運行ダイヤが乱れずにタイトに乗り継ぎできるのかどうかは不安があり気になる。
名古屋の荒子川の上流の市街地の小さい水路で3月末にティラピアが居るのが見えた。
(2024年)1月の寒い時期に見に行ったのだがその時は全く居なかった。温水を流さないようにして駆除しようとしているのだろうと思った。
だが、3月末に見に行ったら数は少ないのだがまたティラピアが居るのが見えた。