car_bike」カテゴリーアーカイブ

超小型モビリティという新しい区分ができたのだそうだ

超小型モビリティという新しい区分ができたのだそうだ。(2020年9月)
「超小型モビリティの公道走行が解禁に」 つまりどういうこと? (1/4) – ねとらぼ

以前から50ccの原付のミニカーという形の小型の車は公道走行は可能だった。
あるいは電動で50ccエンジン相当の出力の小型EVも同様だ。
トヨタ車体のコムスなどが有名だ。

自分も興味があり、ATV50とかタケオカのT-50Gとかに乗っていた。

超小型モビリティの区分が新設され、今まで軽自動車に区分されていた125ccエンジン相当の小型車までが含まれるようになったそうだ。
「超小型モビリティの公道走行が解禁に」 つまりどういうこと? (2/4) – ねとらぼ
軽自動車区分の超小型モビリティについては車検はいままでどおり必要で、50ccミニカーについては車検が不要というのは変更なしっぽい(?)。

ただ、50ccの原付というのが今後バイクとしては絶滅していくかもしれないと言われている。50ccエンジンも作られないようになってしまうと、50ccエンジンのミニカーも絶滅していくのだろう。電動の超小型モビリティは今後わざわざ50cc相当の出力で新車が設計製造されないだろうから、125cc相当が標準になっていくのではないだろうか。


気になる点が1つある。「時速60キロまで」マークの表示が義務化されるそうだ。

「最高時速60km以下の車両であることを車両後面の見やすい位置に表示すること等を求めることとする。」とある。(“等”というのが気になる。)
(追記 – ミニカー区分のものには表示は不要らしい。このあたりが詳しい。)

続きを読む

名鉄協商のシェアサイクル「カリテコバイク」を使ってみた

名鉄協商のシェアサイクル「カリテコバイク」を使ってみた。電動自転車のシェアサイクルのサービスだ。

事前にネットで公式サイトにてユーザー登録をする。(PCから登録した。)

使い方としては、ネットで予約して、自転車が置いてあるポートに行き、予約番号を自転車の操作パネルに入力すると利用できる。

続きを読む

Segway Drift用の連結棒を自作できないだろうか

Segway Drift用の連結棒を自作できないだろうか。

連結したら、Hover Boardと同じように乗れるようになりそうだ。

そして、Hover Kartみたいなこともできそうな気がする。


売っている連結棒はちょっと長くて、それを付けるとSegway Driftの左右がだいぶ離れてしまい、足をかなり開いて乗らなくてはならない。
もっと短めの棒が欲しいと思った。

大須のドローン&セグウェイショップの近くに新しいドローンショップができていた

大須のドローン&セグウェイショップの近くに新しいドローンショップができていた。

オオスドローンステーションという店だ。納屋橋饅頭の店から西方向に20~30メートルくらいの場所にある。

続きを読む

原付とかのバッテリー劣化をパルス電圧をかけて充電して復活させる充電器を手に入れた

原付とかのバッテリー劣化をパルス電圧をかけて充電して復活させる充電器を手に入れた。

LST 12Vバッテリー充電器 バッテリーチャージャー メンテナンス充電器 トリクルチャージ 3-30Ah用 全自動4ステージ充電 LEDランプ 逆接続&ショート&過電圧&過電流保護 3年保証 (Amazon)

続きを読む

安価な折り畳み宅配ボックスを原付の荷台とかにつける運搬用バッグとして使えないだろうか

安価な折り畳み宅配ボックスを原付の荷台とかにつける運搬用バッグとして使えないだろうか。

Sarada 折りたたみ宅配BOX 宅配ボックス 簡易ボックス ワイヤー付き コンパクト 収納 68L [並行輸入品] (Amazon)

続きを読む