Kindle Paperwhiteホワイトの代わりにKindle Paperwhiteブラック買った。
前にKindle Paperwhiteホワイトを買って使っていたのだけど、3月に京都に出掛けた時に紛失してしまった。
その代わりにKindle Paperwhiteブラックを購入した。ちょうどAmazon Prime Dayのセールで安かったので。たぶん最後の在庫処分セールなのだろう。
Kindle Paperwhite Wi-Fi 、ブラック、キャンペーン情報つき(Amazon)
続きを読む
「electronics_DIY」カテゴリーアーカイブ
amiiboカードを分解してみた
amiiboカードを分解してみた。
PCに接続するUSBリレーボードRBIO-2Uで超音波洗浄機を動かしてみた
超音波洗浄機を使って、お酒作りを色々と試している。
→ 超音波洗浄機で酒に超音波をあててみる
特に果実酒を漬けるのが劇的に早くなるので、重宝している。
→ 超音波洗浄機で酒に超音波をあててみる – その2 – 果実酒を作ってみる , 梅酒 , コーヒー酒
超音波洗浄機をもう1台購入しているので、合計2台をPCで制御して動かしたい。
昔、買って持っていたPCに接続するUSBリレーボードRBIO-2Uというのをのを引っ張り出して使ってみた。
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyCon×4充電スタンドを分解してみた
Nintendo SwitchのJoyCon×4充電スタンドを分解してみた。
Nintendo Switch 充電器 【KuGi】 Nintendo Switch Joy-Con コントローラー 充電器 4つ同時充電 充電ホルダー チャージャー 任天堂 スイッチ Joy-Con 充電チャージャー 置くだけ充電スタンド 充電指示ランプ付き ブラック(Amazon)
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyCon充電グリップを分解してみた
Nintendo SwitchのJoyCon充電グリップを分解してみた。
Joy-Con充電グリップ(Amazon)
続きを読む
カシオ計算機の樫尾俊雄発明記念館に行ってきた
カシオ計算機の樫尾俊雄発明記念館に行ってきた。
学びと遊びの電卓・電子辞書展というのを今やっているらしい。
→ なつかしのゲーム電卓も! カシオの歴代製品が「学びと遊びの電卓・電子辞書展」に勢ぞろい – ねとらぼ
見学してみることにした。完全予約制なのでWebで予約した。
続きを読む
NT京都2017に行ってきた
NT京都2017に行ってきた。
出展者として参加して、最近凝っているJoyConのhackで、HD振動モジュールの振動デモを展示した。(任天堂のお膝元の京都で!)
振動データをいろいろ自分で作りたかったのだが間に合わなかったので、テクタイルツールキットのサンプル動画をそのまま使ってデモをした。ちょっと手抜きだ。
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyCon-R内蔵のモーションIRカメラを調べてみる – その1
Nintendo SwitchのJoyCon-R内蔵のモーションIRカメラを調べてみる。
まずは分解したモーションIRカメラを、分解したままバッテリーを繋いで通電し、動かしてみる。
1-2-Switchの中のフードファイトのミニゲームがモーションIRカメラを使っているので、動かしてみた。
1-2-Switch(Amazon)
続きを読む
Nintendo SwitchのJoyConのhackの情報が海外で出ている
Nintendo SwitchのJoyConのhackの情報が海外で出ている。
JoyConの解析が凄く進んでおり、Switch本体との有線の通信が高速UARTのシリアル通信であることと、そのプロトコルなどが解析されたようだ。
→ GitHub – dekuNukemNintendo_Switch_Reverse_Engineering A look at inner workings of Nintendo Switch
Wiiリモコンの拡張コネクタが活線挿抜できるようにI2Cバスになっていたので、Nintendo SwitchのJoyConのコネクタも活線挿抜のためにI2Cとかではと自分は予想していたのだけど、違ったようだ。
続きを読む
JoyCon-LをNinendo Switch本体無しでも単体で充電できるように改造してみる
JoyCon-LをNinendo Switch本体無しでも単体で充電できるように改造してみる。
JoyConは、Bluetoothで簡単にPCに接続できるので、PCでのお絵かきやCADなどの補助用の左手用デバイスとして設定して使うのに適しているらしい。
JoyConのLの側のみ単体ならば割と安く購入できる。しかし、充電するのに困ることになる。
別売りのJonCon充電グリップというのを買えばいいのだが、現在のところ極度の品薄で手に入らない。任天堂公式ストアでも品切れだ。
JoyCon-Lを改造して、強引に充電するというのを試してみる。
続きを読む