ESP32-CAMというカメラ付きESP32マイコンモジュールで、カメラで撮影した画像をSDカードに保存してみた。
ESP32-CAMは技適マーク無しなので、電波を出さないでSDカードに画像を保存するというソフトを作るのを試した。
以下は、最初に撮影した第1枚目の画像で、90度向きが回転しているが、ノートPCの脇に置いていたESP32-CAMでノートPCの液晶画面を横のほうから撮影されたものだ。 しかも、カメラのレンズの保護シールを張ったままなのでなんか曇った感じになっている。
ESP32-CAMというカメラ付きESP32マイコンモジュールで、カメラで撮影した画像をSDカードに保存してみた。
ESP32-CAMは技適マーク無しなので、電波を出さないでSDカードに画像を保存するというソフトを作るのを試した。
以下は、最初に撮影した第1枚目の画像で、90度向きが回転しているが、ノートPCの脇に置いていたESP32-CAMでノートPCの液晶画面を横のほうから撮影されたものだ。 しかも、カメラのレンズの保護シールを張ったままなのでなんか曇った感じになっている。
Maix Bitで漫画カメラを作ってみた。
続きを読むWindows 10で昔ながらのOpenGLを使った3DのCGの表示というのをやってみた。(2020年に いまさらOpenGL、、)
なぜ3DのCGかというと、最近M5Stack/M5StickCマイコンを使ってIMU(慣性計測ユニット)のジャイロセンサーと加速度センサーと地磁気センサーの出力の合計9軸分を計測して、9DoFの出力を取得するというのを趣味で作り中で、その出力結果をPCで3DのCGで表示して確認したかったからだ。
昔、ジャイロセンサー無しで加速度センサーと地磁気センサーだけを使って6DoFの計測をして、物体の向き(姿勢)を計算して、3DのCG表示をさせるというのを作っていたことがある。そのときに使ったのがOpenGLだった。というか、自分はそれしか3DのCGのライブラリを知らない。当時はOpenGLをWindows上(Windows XP~Windows7)で使っていた。OpenGL 1.1くらいの時だ。
今(2020年)、OpenGLをWindows 10上で使うにはどうするのがよいのか、調べてみた。
続きを読むCenter CLR Try!開発 #16 に行ってきた。
もくもく会の方式の勉強会だ。
参加者は自分の好きなテーマを表明して作業する。
自分は、今回はWindows 10で昔ながらのOpenGLを使った3DのCGの表示というのをやってみた。(2020年に いまさらOpenGL、、)
続きを読むMaix Bitを手に入れたので、動かしてみた。
この間、マルツに買い物に行ったときに売っていたので購入した。
RISC-Vマイコンボードのキットだ。CPUとかはM5StickVと一緒らしい。
CPUの載った基板と、カメラ、液晶パネルがセットになったキットだ。(CPUボード単品とかで売っているのもあるらしい?)
とりあえず組み立てて動かしてみる。
続きを読むESP32SマイコンモジュールのNodeMCU-32SをBluetooth(BLE)のhackに使ってみる。
最近いくつかBLEのhackのために試行錯誤していたのだが、それらはあまり良い方法ではなかったようだ。
・Windows上でBLE 4.0ドングルを使う → WindowsのBLEのAPIが役立たずで使えない
・Pythonのpygatt用にBLED112を使う → Windows上でpygattを動かせたが、C/C++で使うためのライブラリは動かせなかった。自作のソフトを作ってみているのだが、この先は困難そう。
・中国製の安いBLE-UARTモジュールを使う → ATコマンドで簡単に使える。しかし、技適の問題があるので使えない。
技適のあるESP32(ESP32S)マイコンの安い中国製のマイコンモジュールを試してみることにした。(ESPマイコンの関係では、最近はM5StackやM5StickCばかり使っていて、ESP32マイコンの他の基板を積んだままにしてた。少し引っ張り出して使ってみることにした。)
まずはESP32Sマイコンのモジュールで、NodeMCU-32Sというのを弄ってる。 ESP32-DevKitCに似た製品だ。
KKHMF ESP32 ESP-32S NodeMCU開発ボード2.4GHz WiFi + Bluetooth デュアルコアCPU低消費電力 「国内配送」 (Amazon)
続きを読むM5StickVで、Brownie(ぶらうにー)を動かしてみた。
続きを読む