滋賀県醒ヶ井の地蔵川ハリヨ生息地と地蔵堂に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その264)

醒ヶ井にあるハリヨ生息地が保護区になっている。
ここの地蔵尊の地蔵堂のところに水槽でハリヨが展示されているそうだ。TwitterのTLで知った。
滋賀県のびわこベースという新しいミニ水族館に行くついでに早朝に醒ヶ井駅に立ち寄ってみた。
滋賀県醒ヶ井の地蔵川ハリヨ生息地と地蔵堂に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その264)
醒ヶ井にあるハリヨ生息地が保護区になっている。
ここの地蔵尊の地蔵堂のところに水槽でハリヨが展示されているそうだ。TwitterのTLで知った。
滋賀県のびわこベースという新しいミニ水族館に行くついでに早朝に醒ヶ井駅に立ち寄ってみた。
静岡県のららぽーと沼津(+α)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その261)
ららぽーと沼津には、深海水族館とコラボした水槽の展示があるというので、三島の幼魚水族館に出かけたついでに立ち寄ってみた。
続きを読む静岡県の幼魚水族館(+α)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その260)
2022年7月に静岡にオープンした幼魚水族館に行ってみることにした。成魚になる前の幼魚を色々と展示しているらしい。
続きを読む【幼魚水族館】
— 鈴木香里武 – Karibu Suzuki – (@KaribuSuzuki) June 24, 2022
オープン日発表!
2022年7月7日(木)🎋
どうぞお楽しみに!
ホームページも徐々に充実してまいります🐠https://t.co/ntGOqTCoFy pic.twitter.com/1SA4mZGbSI
静岡県の田子の浦漁港漁協食堂に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その259)
田子の浦の漁港にある漁協食堂には、しらす漁の網にかかった魚とかを展示する水槽があるというので、三島とか沼津のほうに出かけるついでに立ち寄ってみた。
続きを読む豊田市の末野原交流館や逢妻交流館などの○○交流館で水槽展示をしている場所に行ってみた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その258)
以前に、逢妻交流館と若林交流館という場所に行ってみたことがある。
・逢妻交流館と逢妻男川水族館(若林交流館)に行ってきた
今回は、それとは別の場所で水槽を展示してそうな場所を3箇所ほど行ってみることにした。
続きを読む