travel」カテゴリーアーカイブ

名古屋市バスの「高速1系統」が(2022年)4月1日に廃止なので、代わりにどうやって移動するか考えている

名古屋市バスの「高速1系統」が(2022年)4月1日に廃止なので、代わりにどうやって移動するか考えている。

名古屋市千種区の千種区役所のあたりから、名古屋市緑区の緑区役所のあたりまで移動したい。

今までいろいろと試したが、最近は市バスで栄まで行って 栄で高速1系統に乗り換えて緑区役所まで行くというパターンか、矢場町バス停まで行って そこで高速1系統に乗り換えるというパターンを主に使っていた。
往復すると(210円+220円)×2で 860円掛かってしまうのだが、市バスの一日乗車券を購入すると620円(+高速料金10円×2)で済んでいた。

続きを読む

兵庫県のマリンピア神戸さかなの学校(神戸市立水産体験学習館)に行ってきた – 2回目

兵庫県のマリンピア神戸さかなの学校(神戸市立水産体験学習館)に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その233)

前に行ったのは2018年なので、4年ぶりの訪問だ。
以前は少し水槽があるだけだったのが、その後リニューアルして、マリンピア神戸ちいさな水族館というミニ水族館が2021年に始まった。
神戸市:さかなの学校に「マリンピア神戸 小さな水族館」がオープンします!!

ということで、見に行くことにした。

続きを読む

名古屋市バスの「高速1系統」が(2022年)4月1日に廃止になってしまうそうだ

名古屋市バスの「高速1系統」が(2022年)4月1日に廃止になってしまうそうだ。

緑区役所のバス停留所で乗車するときに貼り紙を見て気がついた。月2回か3回くらいの頻度だけど便利なので乗っているのだが、無くなるのはショックだ。


参考
高速を走る名古屋市バス「高速1系統」廃止へ 43年の歴史に幕 有松・大高地区の路線再編で – 乗りものニュース

今年も大晦日にお参りに行かなかった

今年も大晦日にお参りに行かなかった。
去年に引き続き、コロナウイルスが流行っているので、人混みを避けるためだ。

というのと、化学物質過敏症があまりよくなってなくて、人混みやバスや電車などで女性が多い場所に行くと発作で胸が痛くなったり、気持ち悪くたりするからだ。

どちらかというと後者の理由のほうが大きい。

あと、最近、お腹を冷やすと腹を下してしまうというのが多くなった気がする。出かけた先でトイレに困ることが多い。そのせいでちょっと寒い時期は出かけづらい。

廃校になった学校を利用した水族館やミニ水族館的な水槽展示施設が増えている

廃校になった学校を利用した水族館やミニ水族館的な水槽展示施設が増えている。

有名なのは、むろと廃校水族館という四国の水族館だろう。廃校になった小学校の校舎を水族館として使っている。(自分はまだ訪問していない。)

富山県のひみラボ水族館も、廃校になった小学校の校舎を水族館として使っている。

和歌山県のすさみ町立エビとカニの水族館も、廃校になった中学校の体育館を再利用している。こちらは校舎ではなく、体育館だけだ。改装しているので、体育館感が無い。

大阪のきんたい廃校博物館は、水族館というほどではないのだが水槽展示施設だ。廃校になった小中学校の理科室を再利用している。

続きを読む