travel」カテゴリーアーカイブ

名鉄の食堂に行ってみた 【なごやめし】

名鉄の食堂に行ってみた。

名鉄の名古屋駅のそばにある名鉄バスターミナルビルにその食堂はあるらしい。
【名古屋】名駅バスターミナルビル10階にある「社員食堂」がコスパ最高 / 窓側席からのトレインビューも完璧すぎた

行ってみることにした。

続きを読む

NT名古屋2018に行ってきた

NT名古屋2018に行ってきた。
今回のNT名古屋は2日間の開催だ。


出展者として参加。Nintendo SwtichのJoyConの振動デバイスのhackで音楽演奏する展示をした。(春のNT京都と同じ展示だ。)

NT京都では音が小さくて聞こえづらかったというのがあったので、今回は小さい音をマイクで拾って増幅してヘッドホンで聴くというガジェットを一緒に持って行った。2日目には持って行き忘れてしまったが。

あと、新作が無いのは残念な気がしたので、申し込んだときにはまだ作り始めてなかったホバーカート改造もついでに持って行って展示した。1日目は雨で持って行けなかったので2日目のみ持って行った。


続きを読む

長野県の茶臼山高原両生類研究所カエル館に行ってきた

長野県の茶臼山高原両生類研究所カエル館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その159)

愛知県と長野県の県境の茶臼山にある水族館的な施設だ。

最近、るるぶ にっぽんの水族館というのに載っていたのを見てここの存在を知った。

るるぶ にっぽんの水族館 (JTBのムック)(Amazon)
続きを読む

名古屋から茶臼山に原付でツーリングに行ってきた

名古屋から茶臼山に原付でツーリングに行ってきた。行きが約110km、帰りに約115kmくらい走った。


天気予報は曇りのち晴れ、午前中の降水確率20%、午後は0%だったのだが、昼前後に雨に降られてしまった。

行きは、早朝5時半頃に出発し、猿投駅のあたりを通過して、矢作川の川沿いに走り、上流の長野県との県境の矢作ダムと奥矢作湖の景色を見てから、稲武まで行き、道の駅どんぐりの里いなぶで休憩を取った。
稲武からは北東に向かって長野県の根羽村を通って茶臼山に行った。
茶臼山では、茶臼山の山の上にある茶臼山高原両生類研究所カエル館とか展望スポットに立ち寄った。
こんなルートだ。

続きを読む

名古屋から和歌山方面に出掛けるのに、津新町駅行きの終電を使った

名古屋から和歌山方面に出掛けるのに、津新町駅行きの終電を使うというのを試してみた。

津新町駅というのは近鉄の駅だ。近鉄名古屋駅から近鉄の終電に乗車した。

最初はJRの亀山駅に終電で行こうと考えていた。そうすれば、0時過ぎに乗車した分は青春18きっぷで済ますことができて節約できる。
(あるいは亀山駅よりも先のJRの駅まで行く0時過ぎの終電というのも考えたのだが、亀山駅から先の紀勢本線は終電の時間が早く、亀山駅22:03発で多気駅22:54着というのが終電となっている。)
前日0時過ぎに青春18きっぷで節約可能なケースは春田駅0:06発で亀山駅1:03着という電車しかJRでは選択肢が存在しない。

しかし、亀山駅はまわりに何も無いので、亀山駅周辺で朝の始発を待つというのはちょっと難易度が高い。
続きを読む