outdoor_campgear」カテゴリーアーカイブ

セラミック式の焼き網を試してみた (ぜんざい作り)

セラミック式の焼き網を試してみた。
セラミックの発熱体が中に敷いてあり、ガスで直接加熱する熱だけでなく、セラミックから出る赤外線で対象の中の方まで熱が通るらしい。

アウトドア用のガスバーナーを使って外で調理する前の練習で、まずは室内で試してみることにした。
続きを読む

ベランダ置いていた丸太の椅子をスウェーディッシュトーチみたいに焚き火で燃やしてみた

ベランダ置いていた丸太の椅子をスウェーディッシュトーチみたいに焚き火で燃やしてみた。

ベランダ置いていた丸太の椅子を燃やして処分しようとしている
細かく薪の形に切らないと燃えてくれないのだが、手持ちの電動ノコギリでは刃が立たない。
切れ込みを入れて、スウェーディッシュトーチみたいにして燃やそうとしたのだが、なかなかうまくいかない。

とりあえず、自作の簡易焚き火台に普通の薪で火をおこして、その上に置いて燃やしてみた。
1日では全然燃え切らなくて、一旦消火して、炭になった部分を掻き取って、また燃やしてというのを何度か繰り返した。(写真を取り忘れた。)

最後に丸太の3分の1くらいの体積の塊が残っており、これをまたスウェーディッシュトーチみたいに切れ目を入れて小さい焚きつけを差し込んで燃やしてみた。

続きを読む

自走式の豆炭こたつを自作できないだろうか

自走式の豆炭こたつを自作できないだろうか。

自走する乗り物としてのベースにはホバーカートの改造品を使えばよさそうだ。

問題は豆炭こたつだ。
室内で豆炭を使う場合に問題となるのは匂いと一酸化炭素の発生である。対策をしないといけない。(屋外で走らせるなら問題は無さそう)

市販の豆炭こたつや豆炭あんかは、ロックウールという石綿みたいな燃えない材料の綿状の繊維を用いている。
空気穴の空いた金属製の外枠の中に、ロックウールの厚めの層があり、その中に火の付いた豆炭を設置する形だ。
燃焼する豆炭から発生する一酸化炭素などはロックウールの繊維を通過する際に吸着される仕組みらしい。
ただし、豆炭を直接ロックウールに置くと、豆炭の灰がロックウールに掛かってしまって目詰まりしてしまうので、灰が落ちないように耐火性のグラスウールの布を豆炭とロックウールの間に入れている。

ということで、自作する場合、ロックウールの綿と、グラスウールの布があれば豆炭を使った機器を自作することができそうな気がする。

豆炭を買ってみた

豆炭を買ってみた。

豆炭型の成形炭とは違って、石炭の粉が材料なので別物だ。
豆炭は火が付きにくいし、そのまま燃焼させるとかなり匂いがする。実際、かなり気になった。
BBQみたいな用途に使うにはちょっと使いにくいようだ。

暖房用に部屋の中で使う場合、豆炭こたつとか豆炭あんかとして使うのが一般的なようだ。
豆炭こたつや豆炭あんかは、燃焼時の匂いを低減させる吸収剤(?)とかの仕掛けがあるらしい。
あと一酸化炭素を出さないように触媒(?)も使われている。ロックウールとかグラスウールとか。
そのせいか、豆炭こたつや豆炭あんかはちょっと値段が高い。
自作できないだろうか。