小さめのダッチオーブンを手に入れた。 (鶏肉を焼いてみた)
直径25cmくらいのダッチオーブンで、 小型なので値段が2千円くらいと安いのがGoodだ。

ダッチオーブン 鉄製 蓋付き 取っ手付き 直径24.5㎝ 内寸19㎝ 容量1.8L バーベキュー キャンプ アウトドア コンパクトサイズ (Amazon)
続きを読む小さめのダッチオーブンを手に入れた。 (鶏肉を焼いてみた)
直径25cmくらいのダッチオーブンで、 小型なので値段が2千円くらいと安いのがGoodだ。
ダッチオーブン 鉄製 蓋付き 取っ手付き 直径24.5㎝ 内寸19㎝ 容量1.8L バーベキュー キャンプ アウトドア コンパクトサイズ (Amazon)
続きを読むキャンプ用の小型灯油ストーブ兼こんろを手に入れた。
キャンプツール アウトドアキャンプ ミニ 8芯灯油ストーブバーナー ピクニック用 168#(Amazon)
続きを読む
固形燃料用の炭火風焼き網を手に入れた。
パール金属 懐石 卓上コンロ用炭火風焼網 H-6475(Amazon)
続きを読む
セラミック式の焼き網を試してみた。
セラミックの発熱体が中に敷いてあり、ガスで直接加熱する熱だけでなく、セラミックから出る赤外線で対象の中の方まで熱が通るらしい。
アウトドア用のガスバーナーを使って外で調理する前の練習で、まずは室内で試してみることにした。
続きを読む
カセットコンロ用の網焼きグリルを手に入れた。
炭火風の卓上ガス網焼きコンロを手に入れた。
ベランダ置いていた丸太の椅子をスウェーディッシュトーチみたいに焚き火で燃やしてみた。
ベランダ置いていた丸太の椅子を燃やして処分しようとしている。
細かく薪の形に切らないと燃えてくれないのだが、手持ちの電動ノコギリでは刃が立たない。
切れ込みを入れて、スウェーディッシュトーチみたいにして燃やそうとしたのだが、なかなかうまくいかない。
とりあえず、自作の簡易焚き火台に普通の薪で火をおこして、その上に置いて燃やしてみた。
1日では全然燃え切らなくて、一旦消火して、炭になった部分を掻き取って、また燃やしてというのを何度か繰り返した。(写真を取り忘れた。)
最後に丸太の3分の1くらいの体積の塊が残っており、これをまたスウェーディッシュトーチみたいに切れ目を入れて小さい焚きつけを差し込んで燃やしてみた。
続きを読む
豆炭あんかを手に入れた。
近所のホームセンターで3480円で売っていたものを購入した。
続きを読む
豆炭に着火するために火おこし器を手に入れた。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー用 ハンディ火起こし器 炭焼き名人(Amazon)
続きを読む