階下からのタバコの煙の対策で、ベランダ避難スペースにベランダ窓の周囲から匂いがするので塞いでみた

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダ避難スペースにベランダ窓の周囲から匂いがするので塞いでみた。

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダ避難スペースにベランダ窓から匂いがするので塞いでみた、という話の続きだ。

ベランダ窓のサッシの隙間部分をエアコンパテで塞いだり、アルミテープで塞いだりしてみたが、それだけでは匂いが漏れてくるのが防げない。
ベランダ窓の周囲のコンクリート部分から匂いが漏れ出てくるようだ。

なので、ベランダ窓の周囲までアルミテープで塞いでみている。ついでにベランダの床にもトタン板を敷いたりした。
最初は周囲10cmくらいをだけ塞いだりしていたのだが効果がなく、周囲を塞ぐ面積を増やしていって、結局90cmくらいまで塞いでしまった。
まるで水漏れを塞ぐために一箇所を塞いだら別の場所から水漏れが発生するのでそれも塞ぐというのを続けていったような感じだ。
既にベランダの手すり側にもトタンは貼っているので、コの字というかUの字というのか3面を塞いだ形になった。
続きを読む

Nintendo 3DSやnew 3DS LLとかの3D液晶って、自前の回路に繋いで3D表示とか可能なのだろうか

Nintendo 3DSやnew 3DS LLとかの3D液晶って、液晶部品が交換修理用に単品で売っているけど、自前の回路に繋いで3D表示とか可能なのだろうか。


Nintendo 3DS LL 上側液晶パネル(修理用)スクリーン交換パーツ(Amazon)
続きを読む

部屋の整理とか減量メモ2018 その51

先週~12/23の分。

今年もあと1週間となった。

先々週から特に大きな用事などは無かったのだが、部屋の整理が進んでいない。
今週も階下からのタバコの煙に対する対策の試行錯誤を少しやっていた。
今年は結局一年中こんな感じでタバコ対策以外のことがほとんどできなかった。

先週の胸の痛みはほぼおさまってきた。原因は不明なのだが、タバコの強い臭いがしたあとに少し胸が痛くなるようだ。

ベランダの避難スペースで、階下からのタバコの煙対策は、匂ってくる場所が絞れてきたのでアルミテープで塞げばあとは余裕と思っていたのだが、そうはいかなかった。
塞いだら、その周囲の別の場所から匂いがしてくる感じだ。
思ったよりももっと広範囲に塞がないと駄目っぽい。

今週、つまり年内にベランダだけは対策を終わらせたい。

Connect(); Japan 2018 (名古屋サテライト会場)に行ってきた

Connect(); Japan 2018 (名古屋サテライト会場)に行ってきた。

MicrosoftのConnect();という.NETやAzureなどのクラウド関係の新技術の発表イベントが、先日アメリカで開催されたのを受けて日本でその振り返り会のような忘年会イベントをやるということらしい。
東京、大阪だけでなく、名古屋でもサテライト会場でイベントが開催されるというので行ってみた。

続きを読む

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダ避難スペースにベランダ窓から匂いがするので塞いでみた

階下からのタバコの煙の対策で、ベランダ避難スペースにベランダ窓から匂いがするので塞いでみた。

階下からのタバコの煙の対策で、作り中のベランダ避難スペースをトタン板で補強してみるという話の続きだ。
さらに、避難スペースのベランダの手すり側のトタン板の上にトタン板がとどかない隙間があり、そこから強いタバコの匂いが入ってくるので、塞いでみた。
作業中に強いタバコの煙を吸い込んで体調が悪くなった。胸の痛みとか。
その甲斐あって、ベランダの避難スペースの気密度がかなり上がった。ベランダの手すり側は吸気用の筒の部分以外はほぼ金属の板で塞ぐことができた。

しかし、まだ一部タバコの匂いが発生している。
気密度が上がったおかげで、どこから匂ってくるのか発生源が分かった。ベランダに面した部屋のうち片方の部屋のベランダ窓(掃き出し窓)のサッシの隙間から匂っているようだ。


エアコン用の隙間をうめるためのパテを使って隙間を埋めてみたのだが、効果があまり無かった。
その上からアルミのテープを貼ったらほぼタバコの匂いが漏れてくるのが無くなった。
まだ匂いが皆無とまではいってないのだが、とりあえず喉や鼻が反応しないし、大きな害は防げそうだ。(できれば匂いが完全にしなくなるまでにしたいが)

これで、この避難スペースならタバコの煙に悩まされずに安眠できそうだ。


追記

週末になると階下でのタバコの量が増えるみたいで、ちょっとまだ漏れてくる量が気になる。
あと少し対策すればよさそうなので、もう少し遮蔽を厳重にしてみたい。