和歌山県のすさみ町立エビとカニの水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その227)

2015年に移転してリニューアルしている。(移転の経緯はWikipediaに詳しく載っていた。)
リニューアル後、そのうちに行こうかと思っていたのだが、来れずにいた。
前回は2014年に行ってきたので、7年ぶりだ。
和歌山県のすさみ町立エビとカニの水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その227)
2015年に移転してリニューアルしている。(移転の経緯はWikipediaに詳しく載っていた。)
リニューアル後、そのうちに行こうかと思っていたのだが、来れずにいた。
前回は2014年に行ってきたので、7年ぶりだ。
ネーミングライツで、名古屋テレビ塔が”中部電力MIRAI TOWER”に名前が変わるらしい。
→ 名古屋テレビ塔、新名称は「中部電力MIRAI TOWER」 – Impress Watch
2021年5月1日から3年間の契約という。
テレビの電波を出さなくなったので、”テレビ塔”という名前が変更されるのはかえって良かったのかもしれない。(NOTTVも終了してこちらも電波を出さなくなってしまっている。)
いっそソーラーパネルを貼り付けてメガソーラーの施設にしてしまうというのはどうだろう?
続きを読む大阪の江坂花とみどりの情報センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その225)
園芸関係の情報センターだ。まちなか水族館というミニ水族館的な水槽展示をやっているらしい。
大阪の万博記念公園に行ったついでに、立ち寄ってみた。
宇宙メダカを展示している水族館やミニ水族館的な水槽の展示がある施設は、どれだけあるのだろうか?
とりあえず、知っている分だと、
・愛知県 東山動植物園世界のメダカ館
で、展示をしているのを実際に行ってみて確認できた。
—
行ったことがある場所なのに、宇宙メダカが展示されていると知らなかった場所や、もう展示をやってなかった場所もある。
・東京都 足立区生物園 (情報1)(情報2)(情報3)
ここでも展示していたようだ。自分もここに行ったことがあるのだが、見落としてしまった。館内の秘密の場所に展示されているらしい。
・岐阜県 道の駅 宙ドーム神岡 (情報1)(情報2)
ここで、展示されているという情報があったのだが、行ってみたら展示は無かった。
・岡山県 環境学習センターめだかの学校 (情報1)(情報2)
ここも展示をしていたようだ。2017年にここに行ったときには見落としてしまったのか、見つけられなかった。あるいは、もう2017年には展示が無くなってしまったとか?
情報2によると、そもそも宇宙実験に使ったメダカは、ここのめだかの学校から提供したらしい。