神奈川県のヨコハマおもしろ水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その18)

横浜の中華街の真ん中にある水族館で、カラオケ屋や100円ショップなどが入っている商業ビル「チャイナスクエア」の3Fが水族館になっている。
前は吉本興業によるプロデュースの「よしもとおもしろ水族館」という名称だったそうだ。
→ ヨコハマおもしろ水族館 – Wikipedia
続きを読む
「travel」カテゴリーアーカイブ
Maker Faire Tokyo 2015に行ってきた
Maker Faire Tokyo 2015に行ってきた。

続きを読む
三重県の日本サンショウウオセンターに行ってきた
三重県の日本サンショウウオセンターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その17)

赤目四十八滝と呼ばれる赤目峡谷の入り口の建物が日本サンショウウオセンターになっている。
続きを読む
京都の京都水族館に行ってきた
京都の京都水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その16)
青春18切符で、琵琶湖の水族館に行ったついでに寄ってきた。1日で水族館を2箇所も見てきた。

京都駅の近くにある京都水族館は、内陸にあるので海水は全部人工海水を使っている日本初の水族館だそうだ。
続きを読む
滋賀県の琵琶湖博物館内の水族館に行ってきた
滋賀県の琵琶湖博物館内の水族館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その15)

滋賀県の琵琶湖の湖畔に琵琶湖博物館があり、その中には琵琶湖の固有種の魚をメインに展示している淡水魚水族館(水族展示室)が存在する。
続きを読む
名古屋の東山動植物園内のメダカ水族館「世界のメダカ館」に行ってきた
秘境駅のDVDが片付け中に出てきた
秘境駅のDVDが片付け中に出てきた。
このあいだ、このDVDに出てくる大井川鐵道の奥大井湖上駅に行ってきた。


大井川鐵道の他に、飯田線の秘境駅も収録されている。
秘境駅の定義は、車や歩きでは行くことができない電車が唯一の交通手段の駅だという。
(厳密には奥大井湖上駅はハイキングコースになっている山道を歩いて到達することが可能なので秘境駅とは言えないのかも。)
飯田線の愛知県から県境を越えて静岡、長野に抜けるあたりが山奥で秘境駅になっているそうだ。小和田駅とか。
→ 長野・静岡・愛知3県を結ぶ飯田線 秘境を走るのんびり鈍行列車の旅 長野県 Travel.jp[たびねす]
青春18切符が使えるので、行ってみようかと考えている。
トヨタ産業技術記念館に行ってきた
トヨタ産業技術記念館に行ってきた。

ノリノリウィークエンドというトヨタのレトロ自動車の試乗イベントをやっているそうだ。

続きを読む
豊川の赤塚山公園淡水魚水族館ぎょぎょランドに行ってきた
豊川の赤塚山公園淡水魚水族館ぎょぎょランドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その13)

豊川市の郊外の公園の中にある小さな無料の水族館だ。
続きを読む

