大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた – 2回目 コメントを残す 大阪市立自然史博物館の花と緑と自然の情報センターに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その245) 前回に来たのが2017年なので、5年ぶりだ。 続きを読む →
大阪の淀川河川公園守口サービスセンターと鳥飼サービスセンターに行ってきた (+α) コメントを残す 大阪の淀川河川公園守口サービスセンターと鳥飼サービスセンターに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その244) また大阪に来ている。最近、何回か大阪に来ているのだが、周り切れてなかったいくつかの場所に今回は行ってみることにした。ミニ水族館というほど立派ではなく、小さい水槽があるだけの場所ばかりになる。 続きを読む →
大阪の堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の世界の昆虫爬虫類館体験型いきものランドに行ってきた (+α) コメントを残す 大阪の堺・緑のミュージアム ハーベストの丘の世界の昆虫爬虫類館体験型いきものランドに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その243) 名古屋から近鉄優待切符を使って大阪に来た。ちょっと気になっていたハーベストの丘に行ってみる。あと、ついでなのでキッズプラザ大阪(ミニ水族館的な展示があるらしい)に行ったり、いろいろと寄り道したりした。 続きを読む →
大阪の吹田市まちなか水族館2箇所に行ってきた (+α) コメントを残す 大阪の吹田市まちなか水族館2箇所に行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その242) あと ついでに花とみどりの情報センター(南千里)にも行ってきた。 大阪の吹田市では、まちなか水族館というミニ水族館的な水槽展示が吹田市役所に展示されている。以前(2017年)に大阪に来たついでに一度見に来たことがある。 続きを読む →
大阪の花博記念公園鶴見緑地なにわECOスクエアに行ってきた (+α) コメントを残す 大阪の花博記念公園鶴見緑地なにわECOスクエアに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その241) 水槽展示があるらしいというので、見に行ってみた。ついでに、大阪で気になっている場所を1日かけて回ってみることにした。 続きを読む →
兵庫県の加古川海洋文化センターに行ってきた コメントを残す 兵庫県の加古川海洋文化センターに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その240) 加古川市の沿岸部にある図書館的な文化施設だ。海をテーマにしているらしい。水槽の展示もあるようだ。 続きを読む →
兵庫県の加古川大堰の姫路河川国道事務所加古川分室に行ってきた コメントを残す 兵庫県の加古川大堰の姫路河川国道事務所加古川分室に行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その239) 加古川の魚の水槽展示があるというので見に行くことにした。 続きを読む →
兵庫県の西宮市船坂里山学校に行ってきた コメントを残す 兵庫県の西宮市船坂里山学校に行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その238) プール跡を使ったビオトープとミニ水族館的な生き物展示館があるというので、行ってみた。 続きを読む →
福井県の中池見 人と自然のふれあいの里ビジターセンターに行ってきた コメントを残す 福井県の中池見 人と自然のふれあいの里ビジターセンターに行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その237) 福井県の敦賀市にある自然ふれあい施設だ。ミニ水族館的な水槽展示があるということなので、福井県の くにみクラゲ公民館に行ったついでの帰りに敦賀に立ち寄ってみた。 続きを読む →
福井県のくにみクラゲ公民館に行ってきた コメントを残す 福井県のくにみクラゲ公民館に行ってきた。(水族館に行ったメモ:シリーズ その236) 福井県の国見のあたりの海岸沿いに新しくできたミニ水族館だ。(2022年)4月2日にオープンということなので、オープン初日に行ってきた。 続きを読む →