コンロ用の焼き芋器を手に入れたので試してみる。
ちょっと前から色々と焼き芋の焼き方を試行錯誤している。
コンロ用の焼き芋器というのを見つけたので、買ってみた。ストーブの上で使ったりするのもOKらしい。
尾上製作所(萬年) 日本製 いもやき器 やっくんDX(Amazon)
そのまま電気コンロに乗せて加熱して使ってみた。
しかし、火力を切り替えて加熱時間も変えて色々と試してみたが、どうも美味しい焼き芋ができない。
続きを読む
コンロ用の焼き芋器を手に入れたので試してみる。
ちょっと前から色々と焼き芋の焼き方を試行錯誤している。
コンロ用の焼き芋器というのを見つけたので、買ってみた。ストーブの上で使ったりするのもOKらしい。
尾上製作所(萬年) 日本製 いもやき器 やっくんDX(Amazon)
そのまま電気コンロに乗せて加熱して使ってみた。
しかし、火力を切り替えて加熱時間も変えて色々と試してみたが、どうも美味しい焼き芋ができない。
続きを読む
Anovaをチョコレートフォンデュに使ってみた。
続きを読む
果実酒を作るときに超音波に当てると非常に短時間に作ることができるというので色々と試している。
今回はコーヒー豆を使ったコーヒー酒(コーヒー焼酎)を作るのを試してみた。
作り方は簡単で、焼酎に焙煎されたコーヒー豆を入れて1週間くらい置いておくだけだ。
超音波洗浄機の超音波を当ててエキス抽出を促進させれば1日でできそうだ。
続きを読む
Anovaで魚の低温調理器をしてみる。
昨日、ヨーグルトメーカーで魚の低温調理を試したのだけど、ちょっと失敗ぎみだった。
ちょうど昨日、Anovaが届いたので、早速リベンジでAnovaを使って魚の低温調理を試してみる。鱈の切り身を買って来た。
続きを読む
低温調理器としてAnovaを手に入れた。
続きを読む
ミラクルフルーツみたいな味覚hackで、苦味や渋味やエグ味とかを変換できないのだろうか?
先日、ミラクルフルーツというのを体験した。
ミラクルフルーツの果汁は、舌の味を感じる細胞に不思議な作用をして、酸味を甘みに変換してしまうらしい。
ミラクルフルーツを食べて果汁をしばらく舌につけた後、レモンなどの酸っぱいフルーツを食べると酸っぱく感じる代わりに甘く感じる。
この性質を利用してダイエット用の食品としてAmazonなどでも売っていたりする。
カロリーの高い甘いデザートの代用にミラクルフルーツと酸っぱいフルーツを食べることで、甘味を摂りたいとい欲求を低カロリーで満たすことができるということだ。
続きを読む
温度調節機能のついたヨーグルトメーカーでサツマイモを熱処理してみる。
サツマイモを焼き芋にする際に、65℃から70℃くらいの温度の時に酵素が働いてデンブンが糖に変化して甘くなるのだそうだ。
それならば、焼き芋を焼く前に熱処理をしておけば甘い焼き芋になるのではないかと試してみた。
続きを読む
ヨーグルトメーカーで肉を低温調理してみるという話の続き。
すき焼きに使うスライス肉を低温調理してみた。
続きを読む
ここ3ヶ月くらい、カレーに使うスパイスの1つであるクミンをサプリ的に1日1カプセル飲んでいた。
→ クミンをカプセルに詰めて飲んでる
しかし最近、謎の腹痛が時々起きるので悩まされていた。
しくしく胃の辺りが痛いレベルの時もあれば、横になってダウンしてしまう時もある。
食後に薬を飲んだ後になるような気がするので、食べ物か飲み薬でのアレルギーで胃が痛くなっているのかと疑っていた。
どうやら食べ物や飲み薬が原因ではなく、クミンが原因のようだ。
前に医者でアレルギーの検査をしたとき、カモガヤ花粉へのアレルギーがあるというのが分かっている。あと軽度のブタクサ花粉へのアレルギーがあるようだ。
→ コメとキウイとピーナツのアレルギーらしい
カモガヤ,ブタクサなどはイネ科の植物だ。
それに対して、クミンはセリ科の植物なので関係ないのかと思った。
ただ、ネットでスパイスアレルギーについて調べてみると、ブタクサ花粉などのアレルギーのある人がカレーのスパイスに使われているセリ科の植物にもアレルギーが出てしまうということはあるようだ。
→ スパイスアレルギー
カレー料理などで腹痛が起きた場合、スパイスアレルギーが疑われるようだ。
自分もどうやらこれに該当するようになってしまったようだ。
いままで全然大丈夫だったのに、アレルギーが発症してしまうというパターンだ。
これからはカレーを食べるときに注意しないといけないし、香辛料たっぷりの本格なカレーが食べられないようになるかもしれない。ちょっと寂しい。