和歌山県のアドベンチャーワールドに行ってきた

和歌山県のアドベンチャーワールドに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その80)
20160806_135531
20160806_153144
白浜にある動物園と水族館と遊園地とが一体になったテーマパークである。
パンダの飼育、繁殖でも有名だ。
水族館部分は海獣がメインで、魚は全然いない。イルカショーなどは非常に充実している。
(白浜水族館などに行った後、アドベンチャーワールドに来た。名古屋からの日帰り旅行だ。)
続きを読む

和歌山県の京都大学白浜水族館+αに行ってきた (南紀紀行 その5)

和歌山県の京都大学白浜水族館+αに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その79)
20160806_105549
20160806_105812
和歌山県の白浜に日帰りで旅行に行ってきた。
白浜には京都大学白浜水族館という水族館がある。
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所水族館とも呼ばれている。

ついでに白浜の他の場所も観光で回ってみようということで、海中展望塔コーラルプリンセスや、とれとれ市場、アドベンチャーワールドにも行ってきた。
続きを読む

フィットログ2016 その29

8/1~の分。
月曜 サボってしまった。
火曜 エアロバイク運動(1回)
水曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
木曜 エアロバイク運動(1回)
金曜 エアロバイク運動(1回)
土曜 旅行に出掛けたあと疲れていたのでサボってしまった
日曜 エアロバイク運動(2回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)

今週はちょっと低調。
膝の痛みはだいぶ痛む頻度が下がってきていて良くなっていて、意識せずに過ごせることが多い。

Windows10のbash/Ubuntuを何に使えばいいのだろうか

Windows10のbash/Ubuntuを何に使えばいいのだろうか。

とりあえずは、pythonとかLLVM/clangとかbisonとかの言語関係をCUI環境で使うというのを試している。

Swiftのソースコードとか、ビルドできるかもしれない。Windows版のSwitftを待たなくてもUbuntu版がすぐ動くならちょっと試してみようかと思う。

前にAndroidのソースコードとかビルドするのにLinux PCを使っていたけど、Windows10でできるようになるだろうか。Ubuntu版のJavaのコンパイラとかも動かす必要があるが、いけるのかな?

あと、LinuxのOpenCVのソースコードとか、ビルドできるかもしれない。
OpenCVのGUI関係も動くのだろうか?


追記

X Windowのサーバーをソフトを使って、GUIのソフトもWindows10のbashで動かせるらしい。CUIで日本語入力ができなかったりするが、GUIで日本語入力できるようになるとか。

Windows10の大型アップデートAnniversary Updateを入れてみた

Windows10の大型アップデートAnniversary Updateを入れてみた。

Windows Updateでは出てこなかったので、詳細情報を表示させると、次の画面のような表示が出る。
sceeen1
この画面で、「Anniversary Updateを入手する」をクリックすると、インストール用の実行ファイル(Windows10Upgrade28084.exe)がダウンロードされる。
続きを読む

和歌山県の串本海中公園に行ってきた (南紀紀行 その4)

和歌山県の串本海中公園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その78)
20160803_125743
20160803_135602
和歌山県の南部、本州最南端の潮岬の近くにある水族館だ。
サンゴの名所で、海中観察用施設からサンゴや魚を直接観察したりすることもできる。
続きを読む

東海地方(愛知,岐阜,三重,静岡)の私鉄ローカル線を旅行で使ってみた – まとめ

ネタ元というか、きっかけは雑誌の記事を見て、こんなローカル線があるのかと試してみたくなった。
Rimg0002
名古屋/東海地方の電車旅行のネタ本を読んでる

大手の私鉄の名鉄や近鉄や、名古屋の地下鉄線はローカル線とは言えないので除外する。(追記 – 名鉄のローカル線の話はあとで別に書いた。)

リストアップすると、以下の通り。(実際に乗車して旅行した話は後述する)

愛知県
・名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線 , リニモ , 愛知環状鉄道
・東海交通事業 城北線 , ゆとりーとライン , 豊橋鉄道

岐阜県
・養老鉄道 , 長良川鉄道 , 明知鉄道

三重県
・伊勢鉄道 , 伊賀鉄道 , 三岐鉄道
・四日市あすなろう鉄道

静岡県
・天竜浜名湖鉄道 , 遠州鉄道 , 大井川鐵道
・静岡鉄道 , 岳南電車
・伊豆箱根鉄道 , 伊豆急行
続きを読む

乗り鉄たびきっぷを調べてみた

「乗り鉄たびきっぷ」というフリー切符が発売されたので、調べてみた。
Rimg0001
JR東海・16私鉄が2日間乗り放題 土休日限定で使える「乗り鉄☆たびきっぷ」
JR東海と16私鉄の乗り放題きっぷ通年発売 特急券追加で新幹線もOK

JR利用可能な部分は、
愛知岐阜三重エリアの「青空フリーパス」
と、
静岡エリアの「休日乗り放題きっぷ
との2つを合体させたような感じだ。「乗り鉄たびきっぷ」では、期間が伸びて2日となっている。
ちなみに静岡エリアは、他にも「富士山満喫きっぷ」というフリー切符がある。

さらに「乗り鉄たびきっぷ」では、JRだけでなく私鉄の16社の路線を一部を除いて使うことができる。
これがこの切符の最大の特色だ。
続きを読む

静岡県の熱川バナナワニ園に行ってきた

静岡県の熱川バナナワニ園に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その77)
20160730_141613
20160730_142525
伊豆半島の東側の熱川にある熱帯植物園とワニをメインに展示している動物園の合わさった施設だ。
熱川は熱川温泉という温泉地になっており、温泉の熱を利用しているらしい。
バナナワニ園という名前が、とてもインパクトがあっていかしてる。
ワニだけでなく、他にも魚や水棲動物の水槽展示もしている。
続きを読む