8/8~の分。
月曜 エアロバイク運動(1回)
火曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
水曜 エアロバイク運動(1回)
木曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
金曜 エアロバイク運動(1回)
土曜 エアロバイク運動(1回)
日曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
日曜日は、レンタサイクルで知多半島を旅行して、かなり自転車で走って運動になった。
8/8~の分。
月曜 エアロバイク運動(1回)
火曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
水曜 エアロバイク運動(1回)
木曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
金曜 エアロバイク運動(1回)
土曜 エアロバイク運動(1回)
日曜 エアロバイク運動(1回)+筋トレ(腹筋運動とスクワット)
日曜日は、レンタサイクルで知多半島を旅行して、かなり自転車で走って運動になった。
シンゴジラを観に行った。
多少ねたばれ気味の感想とか書いてみる。
続きを読む
静岡県水産技術研究所富士養鱒場に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その86)
静岡県水産技術研究所富士養鱒場は、静岡県の水産技術研究所の施設の1つで、富士宮市にあり、ニジマスの養殖をメインに研究している
有料で施設を一般公開しており、展示棟で水槽展示をしていたり、鱒釣り場で釣りができたりする。
ちなみに水産技術研究所のメインの施設は焼津にある。
続きを読む
滋賀県の醒井養鱒場に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その85)
滋賀県の醒ヶ井(さめがい)にある養鱒場(ようそんじょう)だ。
定番のニジマス以外にも、いろいろな淡水魚を養殖している。特に最近は琵琶湖固有種のビワマスの養殖に力をいれているらしい。
展示館では琵琶湖の淡水魚の水槽展示もしている。
水のめぐみ館アクア琵琶と南郷水産センターに行った帰りについでに立ち寄ってみた。(名古屋から青春18切符の日帰りで)
続きを読む
滋賀県の南郷水産センターに行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その84)
南郷水産センターは、南郷洗堰の近くにある釣り堀や魚のつかみどりなどがメインの魚のテーマパークだ。
センター内の水産資料館では魚の水槽展示もしている。
水のめぐみ館アクア琵琶に行ったので、そのついでに立ち寄った。
続きを読む
筍のみじん切り入りのきのこの山を作った。
続きを読む
南紀/紀伊半島/和歌山県に名古屋から電車で旅行に行く場合の切符の買い方は、どうするのがよいのだろう?
何回か旅行してみた。まだ節約とか改善の余地がありそうだ。
名古屋から三重県を縦断して和歌山に向かう東回りルートで、行ったのが5回。
・和歌山の周参見の日本一貧乏な水族館に行ってきた(1周ルート)
・三重県紀宝町ウミガメ公園に行ってきた
・和歌山県の串本海中公園に行ってきた
・和歌山県の太地町に輪行で行ってきた
・熊野本宮大社と湯の峰温泉、その他(たんぼ水族館、浮島の森)に行ってきた
名古屋から大阪を経由して和歌山に向かう西回りルートで、行ったのが3回だ。
・和歌山県の県立自然博物館に行ってきた
・和歌山県の京都大学白浜水族館+αに行ってきた
・和歌山県のマリーナシティ(ポルトヨーロッパと黒潮市場)に行ってきた
(西回りルートで高野山に行こうしてたのだが、台風で電車が不通なので、結局バスで行った)
続きを読む