奈良県の金魚ストリートに行ってきた
(水族館に行ったメモ:シリーズ その256)
今年(2022年)の4月に行ったばかりだが、また行ってきた。今回は前に定休日で入れなかった場所や周り忘れた場所とかに行ってみた。

奈良県の金魚ストリートに行ってきた
(水族館に行ったメモ:シリーズ その256)
今年(2022年)の4月に行ったばかりだが、また行ってきた。今回は前に定休日で入れなかった場所や周り忘れた場所とかに行ってみた。
青春18きっぷで岐阜県白川町に出かけてつちのこ館とかに行こうとして出かけたのだけど、休みの日だというのに気がついて予定変更で、結局は兵庫県のみなとやま水族館に行った。
7月20日、早朝から青春18きっぷを買って出かけることにした。しばらく雨の日が続いていたので久しぶりの晴れの日で、18きっぷの初日なのでちょっと浮かれていた。
うっかりミスで行き先の場所(つちのこ館)が休みの日だというのを行き先の最寄り駅の白川口駅まで行ってから気がついた。
青春18きっぷの利用期間の初日で、久しぶりにいい天気なのでどこかに出掛けようと、早朝にJRの駅に来て18切符を自販機で購入した。
青色の券売機がおいてある駅なら券売機で買えるというのを今まで知らなかった。情弱だ。
そもそも、名古屋駅とかの新幹線の駅以外では青色の券売機が置いてある駅が少ないので、いままではそれを知るチャンスが無かった。
今回、JR千種駅の券売機で朝一番の5時台の始発の時間に購入しようとして駅員に聞いて教えて貰った。
一宮の138タワーパーク自然体験施設と尾西歴史民俗資料館に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その253)
以前に138タワーパークに行ったことがある。
水槽の展示があるらしいというのをTwitterのTLで知ったので行ってみることにした。
(前に行ったときには平日だったので、自然体験施設が開いていなかったため水槽展示があるのに気がつかなかったようだ。)
フラワーパーク江南に行ってきた。
(水族館に行ったメモ:シリーズ その252)
フラワーパーク江南で、水槽の展示があるらしいというのをTwitterのTLで知ったので行ってみることにした。
・フラワーパーク江南 – 国営木曽三川公園 KISO SANSEN PARK